6AKA! (ロクアカ)

茅場町で働く社長のブログ

高田純次に学ぶ:「雑談力」を高めると英会話が一気に上達するらしい

GW10連休がいよいよ始まります。


僕は、前半は草津で温泉とゴルフ、一度東京に戻り、後半は新潟に帰省します。


冬の草津、衝撃の風景はこちら

www.6aca.net

まあでも人間、10日も休むと確実にバカになりますね(・・・・多分)。

 

 


ダラダラせず、気合と緊張に満ちた、悔いのない10日間にしようと思います!(・・・思うだけですが)

 

 

 

最近、通勤の車の中でテレ朝の「じゅん散歩」を見ています。


そう、高田純次が街を歩いて、一般人に声をかけて街を紹介するやつです。


「テレ朝の『じゅん散歩』という番組で来ました、私、アイルトン・セナと言います」


とかいってお店にズカズカ入っていきます。


この偽名(入っていくお店になんらかの関連性がある名前)、おそらくその場で高田が即興的に考えていると思われます。


また中年の女性グループを捕まえては「お嬢さんたちどこの女子大通ってるの?」とか(笑)


番組のスタッフも高田の予想を裏切る行動に時に唖然とするそうです。

(この番組マイク、高田のアクションに対するスタッフの笑い声をかなりひろっています)

 

で、「じゅん散歩」にはまり過ぎて、ますます高田純次のファンになっている今日この頃(笑)

 


で、思ったのがこれ。

雑談力

 

雑談というのは文字通り、適当な、どうでもいい話です。

日本一のテキトー男、高田純次の雑談力は半端ないですよね。

 

本当にどうでもいい話で腹がねじれるくらいの笑いをとります。

 

 

ところで・・・20年にわたって英字新聞メルマガを出している僕が思うに・・・・

 

英会話が達者な人というのは、雑談力が非常に高い。

 


その一方、どうしても沈黙しがちな人っているじゃないですか。。

そういう人は普段から母国語でも話さないので、英語になるともっとだめです。

 

YESかNOしか言わない?

 

 

英会話・・・

 

「英」は1文字。「会話」は2文字。

 

つまり「会話」のほうがウエイトが大きいのです!!

 

 

英会話を上達したかったら、とにかく「話す癖」をつけることです。

雑談力を高めることです。

 

高田純次は、「じゅん散歩」の中で、六本木に最近できた入場料を取る書店で外国人に英語で話しかけてました。

 

一般女性に「Are you actress?」とか(笑

中年夫婦の女性のほうに「Are you daughter?」とか(笑

かなりいい加減な英語なのですが、外国人からめちゃくちゃ笑いを取ってました。

うん、これだよな!と思いました。

 


雑談力を身に着けたら一気に英会話力が高まるかもしれません。

雑談力を高めたいですねーーー!!

 

 高田純次に関する別の記事

 

www.6aca.net

 

 

記事を読んでためになったな、と思ったらスター⭐️⭐️、ブクマお願いします🙏🙏

読者登録をしていただけると更新の励みになります。
ポチっとよろしくお願いします😊
  🔻🔻🔻🔻

 

ノートルダム大聖堂さよなら・・・・

UNESCO world heritage 「ユネスコ世界遺産」に指定されているノートルダム大聖堂。

パリを貫くセーヌ川のシテ島にあります。そのローマカトリック教会の大聖堂が4月15日午後7時前、一部改修工事中だった大聖堂の高層部から出火し、屋根が炎上する大火災になりました🔥      
 

800年にわたりパリの街を見下ろしてきた大聖堂。1163年に着工し、約200年かけて完成したというからすごいですね。尖塔はなんと木造。


1804年にナポレオン1世の戴冠式をやったり、ド・ゴールや、ミッテラン元大統領の葬儀をやったのもここです😳

いわばパリの歴史そのもの。

 

f:id:academij:20190417160641j:plain

ナポレオン一世の戴冠式と皇妃ジョゼフィーヌの戴冠 ジャック=ルイ・ダヴィッド作
出典:Wikipedia Commons

 

すでに炎上する映像はテレビニュース等でご覧になられたかと思います。


90mあると言われている尖塔崩落のシーンはすごかったですね。

尖塔崩落シーン

 


こちらの方は電車?ん?セーヌ川をクルーズする船の中から??撮影されているようです。

 

 

鎮火後の映像。ドローンで撮影していますね❗️

 

 

DJI OSMO POCKETで撮影した在りし日のノートルダム大聖堂。

youtu.be

うーん、話は変わるが、ポケットに入るカメラ一体型3軸ジンバルスタビライザー(簡単に言うと手ブレしないカメラ)DJI OSMO POCKET、綺麗すぎます。ポチろうかな・・・・

 

修復には数十年かかるとのことです。
修復工事をやっていたのに、全焼させ、さらに修復に数十年かかる、というのはひどすぎますね。

 

 
今日は以上です。

記事を読んでためになったな、と思ったらスター⭐️⭐️、ブクマお願いします🙏🙏

読者登録をしていただけると更新の励みになります。
ポチっとよろしくお願いします😊
  🔻🔻🔻🔻

 

 

君は月面にあるゴルフボールが見えるか?〜 現代版、新聞のスクラップ

先日、会社で日経新聞の購読を始めたんです👍

f:id:academij:20190411135817j:plain

日本経済新聞2019年4月11日号

新聞なんて購読するの何十年ぶりか?

ニュースはスマニューやヤフーニュースなどネットにあふれているからわざわざ新聞なんて購読する必要がない、と、「毎日1分!英字新聞」というLINE@、メルマガを出している僕は思っていたわけです💦


LINE@登録無料です。英語の勉強しましょうね!
   ↓↓↓

sys.acadj.net


ところが、最近、出張先のホテルで、朝食時、ずっと新聞を読んでました。
飛行機でも、新幹線でもずっと新聞を読んでました。

あれ?もしかすると、俺って新聞を求めてないだろうか?


そう、新聞は脳に新鮮な刺激を与えてくることに気づいたのです。

新聞の見開きにはものすごい量の情報が平面的に広がります。


記事下の広告も文字情報として目に飛び込んできます。

視野いっぱいに広がる活字がうごめき、目に飛び込むのが新鮮でした。




スマホやPCでニュースサイトを読むときは読み手が能動的にリンクをクリックしたり、指でタップしたり、スクロールし情報を選別します。



そこには情報の価値のヒエラルキーあるいは構造的な体系があり、自分が主体的に情報を選別していると思っていても、思っているのは自分だけで、実はその閉鎖的な価値のヒエラルキーから<外>に出ていないわけだ。

新聞の場合は逆で、読み手は受動的に情報を受け取ることになります。実はこちらのほうがOPENなのです。


情報に対して、消極的、受動的になることで逆に自由になるということ。


ネットニュースを読むときのように主体的に情報を選別して受け取るのではなく、与えられる情報を非差別的に享受するという、ややマゾ的なスタイルとなります。

 

で、読んでいるととてもためになる情報を見かけます。

「この情報、ブログやメルマガのネタで使えるな」とふと思いました。


スクラップ?

そうだ、昔は新聞や雑誌のスクラップあったっけ。。



今は亡き祖母が、朝日新聞の天声人語を、天声人語専用のスクラップ帳に貼り付けていたのを思い出します。

孫(=俺)の国語の勉強に活かしたいというのが祖母の動機でした。


天声人語スクラップ作業は何年も続き、スクラップ帳は数十冊というとんでもない量となりました。

実家の隣にあった祖母の家に行くと時々めくるくらいでほとんどまともに読みませんでした。

あのスクラップ帳はどこに行ったのでしょう。。。



ところで、この新聞を切り抜いてノートなどに貼り付けるのはけっこう面倒だ。

そこで、スマホで記事を撮影してみました📱

お、めちゃ簡単にスクラップできるやん❗️

f:id:academij:20190411140202j:plain

日本経済新聞2019年4月11日号

 

いかがでしょうか?

ハズキルーペではないが、文字が小さくて見えない!と思いますか?

 

NO,NO!

 

片面(1ページ)を全て撮影しても親指と人差し指で簡単に拡大して読むことができます🔥

 

上記写真の右上の部分(中国不良債権リスクの記事)を拡大すると・・・・

 

f:id:academij:20190411140353p:plain

日本経済新聞2019年4月11日号

 

どうですか!?新聞1面がバッチリ拡大できますね。


今朝の新聞にブラックホール撮影に成功した記事がありましたが、その巨大望遠鏡の解像度は月面にあるゴルフボールを観察できるほどの「視力」だそうだ。

f:id:academij:20190411140659j:plain

日本経済新聞2019年4月11日号

おそらくこの記事がヒントになったかもしれません。

こうなると、雑誌も、漫画も全てスクラップできることになります!!


ああ、スマホの写真フォルダーがとんでもないことになりそうです!!

 
今日は以上です。

記事を読んでためになったな、と思ったらスター⭐️⭐️、ブクマお願いします🙏🙏

読者登録をしていただけると更新の励みになります。
ポチっとよろしくお願いします😊
  🔻🔻🔻🔻

 

大坂春の陣!お花見ジョギング

仕事で4月1日から8日まで大阪に滞在しました。


今までずっと梅田のヒルトンを使ってましたが、今年から全室禁煙になったので、喫煙可能な部屋もある中之島のリーガロイヤルホテルへ。

 

ここは以前、紙・砂糖製造工場があったらしい。明治天皇も訪問しています。

ホテルのゲート脇の植え込みに記念碑がありました。

 

www.youtube.com

 

明治天皇聖躅 大阪紙砂糖製造所址

聖躅 ・・・読めない!!

 

せいちょく、だそうです。明治天皇が行幸(ぎょうこう=天皇の外出)の際に立ち寄られた所と言う意味らしい。

 

しかも大正天皇や昭和天皇ではなく、明治天皇が行幸したときにだけこの言葉が使われているようです。

 

明治天皇は大阪に8回来ているとのこと。

ところでこのホテル、なんとフェラーリ、ベントレー、ロールスロイスの正規代理店、「コーンズ」が入ってる!!

 

f:id:academij:20190409130046j:plain



ベントレー、イタリア、F12ベルリネッタ、ロールスロイスドーンなどがずらり!

中国人富裕者層向けか?


さて、リーガロイヤル、堂島川が目の前にあり、これは朝気持ちのいいジョギングができそうだと気合を入れます。と、8日間の滞在中、5日間は毎朝10kmほどジョギングしてました。

 

コースは・・・・大坂城攻めです。大坂・春の陣です。

 

f:id:academij:20190409150122p:plain

スクショなんで拡大とかできません。

中之島のバラ園を抜けて北の先端にある天神橋から出て、川の駅「はちけんや」を横目に大阪城へ。

 

 

 

f:id:academij:20190409145555p:plain

地図出典:大阪城公園鳥だより

 

追手門(おうてもん)学院を左手に京橋口から大阪城へ。京橋口から入るといきなり目に迫るのが、枡形(ますがた)の巨石。「肥後石」。

 

面積は33畳もあるそうです。肥後守、加藤清正が秀吉のために小豆島から運んだものとされこの名がついたそうです。

 

f:id:academij:20190409150517j:plain

 

それにしても大阪城って名古屋城や江戸城跡(皇居)とは違って、人々に常に開放されているという雰囲気がありますよね。

 

たこ焼き屋とか出店が敷地内にありますし(皇居だったら考えられません)。しかも脱税で捕まった人いるし・・・

 

大阪冬の陣(1614年)、夏の陣(1615年)の舞台でもあり(当時の城は焼失していますが)、歴史の重みが江戸とは違いますね。

 

f:id:academij:20190409153541j:plain


 

また大阪で思い出すのは万城目学の「プリンセス・トヨトミ」。この小説によれば、大坂城の地下には徳川に反発して秀吉を祀(まつ)り上げる町民らが作った「大坂国」が存在するはずだ。

 

 ↑映画も見たけど、原作が数十倍面白いです。

話が脱線して申し訳ないがさらに脱線すると、大坂が大阪になったのは1868年。つまり明治維新で大阪府が設置されてからだそうだ。

 

「坂」という文字は士=侍が反、つまり謀反を起こす、というふうにも読めるので坂を辞めて、阪を採用したとのこと・・・

 

さて話をジョギングに戻します。京橋口から入って、内堀沿いに走ります。天守閣を右手に、梅林を左手に見ながら走り、玉造門から一旦出て南外堀の桜並木をくぐり、大手門方面へ。

 

一周約3km弱というところか。

 

大阪入りした4月1日(月)は元号「令和」が発表された日で3日くらいまでめちゃくちゃ寒かったですがその後急激に気温は上昇。

 

これに従って桜も週末には満開に!!桜並木を駆け抜けるジョギングはめちゃくちゃ気持ちいいです。

 

youtu.be

 

帰りは堂島川沿い、日本銀行大阪支店前の桜がきれい。

ん?ボートでお花見してるんか!とよくみたら大阪府警と書いてありました。

 

youtu.be

彼ら仕事?花見(遊び)?時々、桜のほうを指さしているのが見えました。

なんか羨ましい。。あ、僕も船舶1級免許持ってるんだ!!ってほぼペーパー化しているが・・・

 

 ところで中之島っていわば福岡の中洲のようなイメージで、淀川の支流、大川が堂島川と分岐してその間にある島です。大川は旧淀川と言われていました。

何本も橋がかかり、いくつかの「筋」(大阪市内を南北に貫く道)があり、いくつかの「通り」(大阪市内を東西に貫く道)があります。

さらにホテルあり、日本銀行あり、美術館あり、市役所ありの一大エリアなんですが、なんとその先端は・・・・・

f:id:academij:20190409163537j:plain


↑たったこれだけ💦
天神橋のたもとです。

本当に、川に浮かぶ「島」であるこが分かります。

でも堂島川の夜景は素晴らしいです。
川が中心を貫く街ってきれいです。シンガポール・リバーのようです。

 

f:id:academij:20190409163947j:plain

 

f:id:academij:20190409164002j:plain


今日はこの辺で!

読者登録をしていただけると更新の励みになります。
ポチっとよろしくお願いします!
  🔻🔻🔻🔻

 


はてブコメントありがとうございます。

  • 走れるといろんな景色を楽しめますね!やっぱり健康第一(笑)2019/04/10Add Star
    ですね!今朝の東京は雨。ジョギング中止でワンコ散歩だけです。

  • 大阪城素敵ですね!僕も1級船舶免許ペーパー化です(笑)2019/04/10Add Star
    絶対怖くて船運転できません(笑)

  • 大阪城は歴史があるのですね!!2019/04/10Add Star
    東京よりもずっと深い歴史が刻まれておりますね。

  • ひゃー!!!天神橋、あのループを降りて行かれたんですね!!!あの先端が噴水になって、時間になるとシャーっと放水します。2019/04/09Add Star
    ループと反対の階段、両方使いました!

  • この前大阪城に行ったので、懐かしさと桜のコラボは綺麗ですね♪2019/04/09Add Star
    ありがとうございます!

  • 四ツ橋線、御堂筋線、堺筋線、谷町線と南北に延びる地下鉄を4つもまたいでますね!すごい!2019/04/09Add Star
    大阪何度も行ってますが地下鉄とか電車全く乗ってないのでイメージつきませんが交通の便はいいですね。リーガロイヤルだけが悪いようです(笑)

  • いつも精力的に動かれて凄いです!わかりやすい解説で読みやすいです。ありがとうございます。2019/04/09Add Star
    あざす!

  • 大阪、とても懐かしくて、好きな場所です❗2019/04/09Add Star
    すばらしく奥深い都市です

  • 中之島の先端が意外w2019/04/09Add Star
    ネコのひたいみたいに小さく、おばさんが普通に犬の散歩しています。

  • モロ街中なのに、きれいでいい場所狙って走ったんですね!2019/04/09Add Star
    また行きたいです!!

  • 坂(阪)の言われ、恥ずかしながら今まで勘違いしていました、、、。しかし、とてつもなく桜並木がキレイですね!見惚れちゃいます。2019/04/09Add Star
    来年もこの季節、大阪に滞在しようかと・・・

  • 概ね天候に恵まれていたようで良かったですね!2019/04/09Add StarLeeBookLeeBookLeeBook
    ですです。僕が東京に戻ったあと天気は下り坂。東京も雨。
  • プリンセス・トヨトミ、読みました! 私、大阪大好きです😘2019/04/09Add StarLeeBookLeeBookLeeBook
    想像力の塊みたいな本ですね!
  • 映像にミュージックが入るとイメージがふくらみとてもいい感じですね―💮2019/04/09Add Star
    ありがとうございます!!

  • 昔の職場の大阪支店が中之島だったので、堂島川をとても懐かしく見させて頂きました。2019/04/09Add StarLeeBookLeeBookLeeBook
    おお!それはそれは・・まさか日銀とか・・

 

メトロポリタン仙台と牛タンと生わかめしゃぶしゃぶ

どもです!

先日、仙台を十数年ぶりに仕事で訪問しました。

f:id:academij:20190327062647j:plain



前回来たときは駅前が開発中で、なんもないなーという印象が強かったのですが、今回驚きました。

具体的には3回驚きました。


まず驚いたのは上野から新幹線やまびこで1時間20分で到着するということ。


酒を飲みながら弁当をつつけば、もうお昼寝する時間ないくらいです。

グランクラスは飛行機のビジネスクラス並みにゆったりした作り。
片側1列、片側2列の18席しか席がない。。


東京ー仙台間は約2万円。わずか1時間20分の移動に2万円を出費する意味があるのかという点は意見が分かれるであろう。

まあ、でも東北新幹線に乗ること自体が十数年ぶりなんでまああよしとしよう。

 

でも、次回からはグリーン車でも良いのかな🚄🚅



でもグランクラス、飲み物が無料!それに軽食がついていることも考えると、グリーン車よりもこちらのほうが総コストでは安くあがったりして💦🥃🍷

ビール、日本酒、ワイン、ウイスキーが用意されています😎🍺

 

ちなみにウイスキーはメーカーズクラフト!和食弁当も無料👀
すべての飲食無料です。

f:id:academij:20190327062841j:plain

 

 

さてあっという間に仙台到着!
そこで・・・・

2番目に驚いたのが西口駅前の栄えていること(東口には行ってないのでわかりません)。

西口駅前はペデストリアンデッキが広大に敷かれている。つまり歩行者専用高架式歩道です。これで西口のいたる場所に行くことができる。パルコ、ロフト。。さすが東北最大のターミナル駅。栄えています!😆

 

仙台駅前の夜景・・・

f:id:academij:20190327063004j:plain



今回はメトロポリタンホテル仙台に泊まりました。



ここで3回目の衝撃が・・・

このスィートルーム、めちゃきれい!豪華な雰囲気!
聞くところによると最近リニューアルしたとか。。

 

ドーン!!!

 

 

f:id:academij:20190327063149j:plain



メトロポリタンってJR東日本運営のイマイチなホテルというイメージ💦


何年か前に長野の同ホテルのスイートを利用したが、うーむ・・でしたが、そのイメージは今回完全に払拭されました。

さらに、僕はスィートといえば、プレジデンシャルスィート含め様々なホテルに泊まりました。

ハイアット、ヒルトン、リッツカールトン、フォーシーズンズ、セントレジス・・・
もっと言えばドバイのバージュ・アル・アラブも。

 

 


しかも、自慢ではないが、2012-2015にかけてシンガポールのセントレジスのレジデンスに住み、帰国後、2015ー2018年にかけて赤坂のリッツ・カールトンのレジデンスに住んでました😎


つまり2012年から2018年の6年間、五つ星ホテルのレジデンスに住んでいたわけです。

 

 


そんな世界の高級ホテルとそのレジデンスを知り尽くした僕が言うわけだから、おそらくそれほど的を外しているわけではないとおもうのだが、1泊数十万円ならまだしも1泊10万円(メンバー)でこの部屋というのはすばらしい。


あ、メトロポリタン仙台のメンバー価格10万円の部屋のことです。


マイナスポイントは石鹸がないこと(あるのは液体ハンドウォッシュとボディウォッシュ)とシャワーの水圧がやや弱いという点です😅

 

 

 

 

で、仙台といえば牛タンが有名。

初日の夜は仙台在住のMさんに美味しい牛タンが食べられるお店を紹介してもらいました。

その時の僕からのリクエスト。

我ながら図々しい(笑)

f:id:academij:20190327074222j:plain







仙台の牛タン屋さんは焼いたものがお皿で出てきます。


ただ僕は常にお酒がメインですのでどうしても最後のほうになると牛タンが冷めてしまいます。これは美味しくありませんよね😢

 


僕は常に熱々で食べたいのです。

そこで自分で焼くお店を紹介してもらい・・・というか連れて行ってもらいました😜


焼肉 泰山 定禅寺通り店!!

牛タン専門店ではありません。焼肉屋です。


でもここのネギタン塩、めちゃ美味い!
大吉!レベル高い!

 

f:id:academij:20190327065516j:plain




その本社が僕のオフィス隣という叙々苑のネギタン塩よりも美味い😻

噛んだ時のプリプリ感が東京の牛タンとはまるで違う!!

FRESH!!ギュータン!!FRESH!!

 

ふと隣を見ると、なんとアンディ・ナンが美女と!!🙀

 


さて仙台では多くの塾生と個人面談をしました。
皆さんが作っているサイトをレビューしたり、いろいろ・・・

 

2日目は、連続面談後、駅前の会議室で勉強会。

そしてその後、飲み会です。


蔵の庄 総本店!!


ちょっとお客さんが平均的に若そうで、通された個室もちょっと、暗くてじめっとしている感じで、内心「大丈夫かな」と思いました🥴

が、担当の店員さん、非常に明るい好青年!

みんなで乾杯!!

 

f:id:academij:20190327070545j:plain

 

生わかめしゃぶしゃぶなるものが出てきた。。

しゃぶしゃぶって牛肉か豚でしょうよ。。わかめ????


あとお麩が入ってます。

 

f:id:academij:20190327070621j:plain

 

お肉の姿はどこにもありません。

 

 

おいおい、まじか?大丈夫なんか?

と思って食べると・・・・




これが絶品!!!

これぞ わかめ!!!

THE REAL WAKAME❗️❗️



この時期しか食べられない?みたいです。


しかも仙台在住の人に「石田さんよく、蔵の庄知ってましたね。ここけっこう有名ですよ。」と言われ、スタッフが適当に決めた選択が間違ってなかったことがわかりました🔆🔆


その後、有志のみで、2次会で国分町スナック「Ree 」へタクシー移動。


そこで・・・酔っぱらうためだけに来た、気仙沼のKさん筆頭にカラオケ。

他に秋田からのAさん、会津若松からのAさん。仙台のMさん。

f:id:academij:20190327070717j:plain

僕もサザンを歌ったり、ヘベレケ。

 

スタンドアリーナ!とか訳わからん。。


飲むは歌うは・・日付が変わる頃まで飲んでました。



といってもほぼ記憶がありませんが😇

 

 



で、ホテルに戻り、アイコス🚬を吸おうとポケットをまさぐるがありません!

やっちまったかなぁ❗️❓(←自然食研「しじみ習慣」のCMに出てくる女性風に)

 

お店に忘れたか・・・

お店のママから名刺もらってたので電話しても、お店にはないという。。

タクシーに落としたか・・・・

仙台のLINEグループにも投稿しました。

f:id:academij:20190327081835j:plain




皆さん知らないと・・・(あたりまえか。だれもタバコ吸わないし)

翌朝・・・・

ここから衝撃の展開が・・・

 

 

さて、僕は毎朝ジョギングするのですが、アイコス本体を買わなくてはいけないのでクレジットカードを持って外へ。



仙台の街を5kほど走りました。

f:id:academij:20190327070843j:plain

青葉通り


いや走る予定でした。


しかし完走できませんでした。

というのもお腹がものすごい勢いでギュルギュル!🥴

前立腺・・・ではなく大腸の蠕動(ぜんどう)運動がすさまじい!!

 



や、やべーぞ、これは💦💦

 

 


犯人は間違いない!生わかめしゃぶしゃぶだ!!

 

 

かなりやばい!

真剣な顔してサングラス😎かけて早歩き状態に

(イヤホンからはショパンのソナタ2番 B Flat Minor 葬送行進曲付が流れている)

 

もはや、ものすごい便意!!!

(やば俺が葬送されそう・・・・)


おお!そんなときファミマが!


スタスターっと店内へ。

トイレは一つしかない!!

 



ここで誰か先客がいればOUTか!

人間性を放棄しなくてはいけなくなるかも。
文字通り、葬送されるかもしれん💦💦😇


見たら空室(ラッキー)。

 

   

なんとか間に合いました。


お礼というわけではありませんがこのファミマで「アイコス3」を購入。
1万円也。

ホテルに帰って、シャワー、朝食。



その後LINEに衝撃的な書き込みが!!!!!

 

f:id:academij:20190327072320j:plain



おお!!Kさん!!!やってくれるではないか!
最後まで期待を裏切らない・・・

しかも、Kさん、タバコ吸わないのに!!



というわけで2泊3日の仙台出張はめちゃくちゃ楽しかったです。

ただ、仙台から帰りも1時間20分で上野へ。。。旅情もなにもない(笑)

 

前回、福岡出張の様子はこちらです!

www.6aca.net

 おしまい

 

 

  •  ブックマークコメントに返信します。
  •  はい、最高でした!行ってよかった!
  •  ぜひ機会があればお試しあれ!
  • 卒倒すると思います。
  • ありがとうございます!
  • 桜前線上昇をグランクラスでおっかけてください!
  •  高すぎてすみません(笑)
  •  びっくりすると思います。
  • 楽しすぎましたね!
  • ある意味こわいです!!

 

図々しさが神レベルな人

僕はあまり年上の方と付き合いがありません😅

別に年上が嫌いだというわけではなく、なぜか結果的にそうなってしまっています。


思い起こすと、この一年で一緒に食事🍺🥃をした年上の男性は、前田出さん、福岡の辻さん、あと鳥居祐一さんの3人くらいか・・・

 


鳥居さんは僕が唯一「兄貴!」と呼んでる方です。
あ!バリの兄貴(丸尾さん)✈️もいるから2人か。


鳥居さんはメルマガ1発でクリスマスパーティに400人を集めるとんでもない人です。

 

数十万円かかる、豪華客船でいく地中海ツアーにもメルマガ一発で数十人集めます🚢🚢


もうファンに毎日囲まれているという感じです。

 

その彼が新しい本を出版しました。

「遠慮しない生き方」という本です。

 

 

f:id:academij:20190318155640j:plain

 


僕もどちらかというと周囲に同調せず、あまり遠慮がない人間なのですが、彼の生き方はさらに輪をかけて遠慮がありません。

 

そんな鳥居さんのエピソードをひとつ。


以前、弊社が運営する転売塾のプロモーション動画を撮影中に鳥居さんが来社。

あ、それならばついでにと、塾の講師と鳥居さんとで15分ほど対談してもらいました。


鳥居さんのメルマガで紹介してもらうことが目的(^^;


その後、プロモーションが始まり、プロモーション最終日前日となった。



しかし、鳥居さん、さっぱり紹介してくれません💦

 

鳥居さんと講師の対談を埋め込んだ専用LPも作ったのに!!!

 

忘れているかと思い、メッセンジャーで連絡したら、


なんと

 

すいません!これからマニラなんです。これから搭乗ですm(._.)m


です!(爆)

 

証拠画像はこちら。

 

f:id:academij:20190318154718p:plain




でも憎めない人なんですよ。。

 

その後、別の塾の時、多大なご協力を得ることができました(^^/


さて本に戻ります。

 

いいこと書いてありまっせー!

 

・9人に嫌われても、1人から圧倒的に好かれればいい

・「遠慮しない生き方」とは自分をとことん尖らせることだ

比べていいのは今の自分と過去の自分だけ(他人と自分を比べない)

・「この人は」と思う人には遠慮してはいけない

・「健全な図々しさ」のバランスを見極める

・「自分ファースト」の願望を打ち立てよう

・自分のオリジナリティは人に聞く(笑)

・「ステージ」を上げたければ、上ではなく横に移動する

・遠慮というのは双方にとってなんのプラスも生み出さない

・伝説になるようなお礼をする!

 


読み進めるうちに思うのは・・・

 

「ここに書いてあることに自分はかなりあてはまっている」ということ(笑)

 

みんなが右に行けば左に向かうような子供時代でした👊

 

基本、集団行動が嫌いでした。

 

夏休みの宿題を無視して提出しなかったことも多数。

 

高校時代(←進学校です)、生徒が草刈りをさせられたとき、僕は無断で学校を欠席しました。

(そんなもん、生徒でなくお前ら=先生がやれ、という感じです。)

 

めちゃ生意気なクソガキですね。

小学生の頃、タクシーで友達を連れてスキーに行ってたくらいです。
(代金は親父にツケ)

 

 


今から十数年前、メルマガは人気ものになるメディアという考え方が一般的でしたが、それを使ってせっせとアフィリしたり(笑)

 

でも気がつけば家が3軒にフェラーリのオーナーになっているわけです

 


ところで鳥居さんは僕のことを「King石田」と呼びます。

何がKingなのかよく分かりません💦

 

 

そういう軽さというか、高田純次ばりの適当さがまたいいのです。

 

 

p112にも「軽いノリを大切にする」と書いてあります。

読めば読むほど味が出てくる「あたりめ」みたいな本です。

f:id:academij:20190318161040j:plain

写真ACより

ぜひ皆さんご購入くださいね。

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/p03a9

 

ただし、2冊か50冊しか買えません!(爆)
(この図々しさが神レベル

アマゾンでは明日、3月19日から発売ですがアマゾンではなく上記URLからご購入すると特典がたくさんついています!

 

 

ぜひ2冊買って、1冊は人間関係に悩んでいるご友人に差し上げてください。
きっと感謝されますよ!


一気に自分をとりかこむ不気味な重力から解放されます!

 

すごく空気が軽くなりますよ!

 

遠慮しなくていいのですから!!!
周囲の目なんて気にならなくなります!!

https://peraichi.com/landing_pages/view/p03a9


ではではー!

 

 

 

 

ANAインターコンチで石田塾セミナー、過門香の麻婆豆腐

先週の土曜日、僕が主催するセミナーを赤坂のANAインターコンチでやりました❗️❗️


最近はニューオータニのほうが多かったのですがやはり、ANAのほうが場所が便利です。

f:id:academij:20190313135616j:plain

塾生さんの写真拝借

2007年までは全日空ホテルと呼ばれてました。
ここには映画評論家の故淀川長治さんがお亡くなりになるまでの11年間住んでたんです。

淀川さんは蓮實重彦のお師匠!映画の記憶装置と元東大総長に言われた人です。



ちなみに僕はここの1Fにある山野愛子で2004年からずっと髪を切ってもらってます。

六本木のオフィスからもすぐ近くだし、エントランスから宴会場までも近い!


12時に車🚙でホテル入り。13時開場。200名近い塾生が日本全国から集結!🚄✈️

f:id:academij:20190313135132j:plain



14時セミナー開始。



AK69のライブ映像に入ってる「成り上がり」トークを4分ほど放映の後、Hundred Bottlesをかけてシャンパンのボトルを手に石田登場!

 

www.youtube.com

冒頭に出てくる、ベントレーとフェラーリF12ベルリネッタ
実はこのフェラーリを僕が今所有しています。

なので僕の車のナンバーは69なのです。

f:id:academij:20190313135327j:plain



購入直後、しばらく青山のコーンズに預けていたことがあったのですが、そこに偶然、AK69が新車の契約に来た。

彼の視界にベルリネッタが入る。マットブラック(AKによる特注カラー)にナンバーの69を見てこれ俺が乗ってた車やんと気づいたらしいです。ラジオで話してました。「大事に乗ってくださいね」って。




あ、話が脱線してる💧💧


セミナーに戻ります。

3時間のセミナーはあっという間でした!

f:id:academij:20190313151351j:plain

(シャンパンのボトルが置いてある!)

ブログの活用法、サイトアフィリ、SEO、アナリティクス、サチコ、事業者モデル、情報ビジネスなどについて熱弁❗️


塾生のブログを許可を得て突然紹介したり、1日2万アクセスの記事とアクセス経路を解析したり・・


皆さんすごく勉強なったかと思います(←自分で言うな)

f:id:academij:20190313135120j:plain

最後には「稼げない男は男ではない!」を全員で叫ぶ。

f:id:academij:20190313231449j:plain



その後、お楽しみの懇親会!🍺🍺🍷


ほとんどの方が初対面のはずなのに、LINEグループを多数作って日頃から皆さんやりとりされていたので、同窓会っぽい感じします😊

f:id:academij:20190313135621j:plain



ローストビーフが美味しかったです!(つかそれしか食べてない)

f:id:academij:20190313135626j:plain

塾生さんの写真拝借

アンディ・ナンさんに「石田さん、シェフが外している端っこが美味しいですよ」と言われ、頼んでみたがちょっと硬かったです😉


たくさんの人とお話しました。

しばらくウイスキーの水割りを飲んでましたが、途中からソーダ割りができることに気づき、ハイボールへ。

あー、飲んだ飲んだ。最後、アンディさんに挨拶をしてもらい、クジラを再アピール😎

 

さてその後2次会へ。

70名くらい参加されたかな。。スタッフ入れると80名くらいか。


ホテルの前にある過門香という中華料理店を貸し切りにして開催。

f:id:academij:20190313135640j:plain



僕のオフィスは5年前までこの近くにあり、自宅マンション(ホーマットバイカウント)も歩いてすぐ。

当時27Fに自宅があって、今は「MIXX」と名前が変わったANAインターコンチ36Fのバー「マンハッタンラウンジ」からちょうど水平の位置に自宅が見えたのです。

リビングで遊んでる子供たちをみながら隣のホテルのバーで酒を飲んでたものです。

f:id:academij:20190313153211j:plain

写真を探したら当時自宅リビングから夕焼けを撮影した写真が出てきました。。



その過門香、2004年来、住みついてから、何度訪問したことか。

とりわけここの麻婆豆腐が絶品。


この麻婆豆腐を超える麻婆豆腐を食べたことがありません。

f:id:academij:20190313140803p:plain

山椒やその他中国系スパイスが効きまくってます。リクエストでもっと辛くもできる。

北京ダックはあの全聚德(ぜんしゅとく)よりも美味いかもしれません。


途中で席変えコールを何度かやって、カオス的に楽しかったです。
その後、まだまだ飲み足りないと、3次会へ。


行く人ー!?と声をかけたら30人近くが「行きます!」

しかし場所を決めてない。


あ、「桂」(かつら)!!!

と、過門香から見ると道を挟んで斜め左にある居酒屋。

スタッフに確認させに走らせるとガラガラだそうだ。

 

 

 

その後の記憶はほとんどありません。

f:id:academij:20190313141631j:plain

M氏と息子の彼女のR嬢

23時頃、タクシーで帰りました。

その後朝まで飲んだグループもいたそうです。


で、翌朝。二日酔いは、ほぼほぼありません。


よっしゃーってことで台東区の自宅から赤坂のANAインターコンチまで車を取りに歩きました❗️❗️


約10km。上野公園を抜け、中央通りをひたすら南下。秋葉原→万世橋→靖国通りで右折→神保町左折→平川門左折→皇居のお堀へ。

f:id:academij:20190313135106j:plain

↑一ツ橋河岸交差点の近く、日本橋川(隅田川の支流の神田川を水源)。

左回りの皇居ランナーとは反対方面に向かって歩く。

f:id:academij:20190313135048j:plain

 


桜田門から霞が関を通って外堀通りへ。


車を運転するので汗をかかないようにゆっくり歩いて2時間10分

いやー気持ち良かったです。昨夜の酒を完全に抜きました。


で、ANAを車(ベンツSクラス)で出ると、日曜の朝は首都高ガラガラ。20分ちょっとで帰宅(笑)


運転しながら考えたのです。


車で20分の道のりを歩いても130分か。。6.5倍。

移動時間を6.5分の1に短縮すること。

これが持つ意味合いについて考えながら運転しました。


なにか人類と技術の歴史なるものに、直接、手で触れたような気がしました。

 

 

糖質セイゲニストは福岡(中洲)でラーメンを食べない

こんにちは!😀😀


3月1日から3月5日まで、僕が主催する塾の福岡出張面談に行ってきました!


福岡といえば食の都。

水炊き、活イカ、長浜ラーメン🍜、ごま鯖・・・


ところが僕は糖質制限中なので、ラーメンは100%NGです。
さあ、どうなることか・・・



台東区の自宅から羽田までは車で行きました🚙
羽田のパーキングは時期によっては激混み。入るのに1時間待つことも。


そこで検索したらパーキングのライブカメラ🎥を発見!

これめちゃ便利ですので空港に車を停めたい方はブックマークしておいてください。

www.aeif.or.jp



あれ、ガラガラじゃん。

チェックインカウンターでキーボード(楽器)を預けてラウンジへ。
(5日も鍵盤を触らないと発狂するかもなので)

どうしても無料の酒が置いてあると、飲んじゃいますね。。
朝からハイボール🥃


福岡到着。到着して感じたのが、暑い!!!16度くらいあるのではないか。。

タクシーで、中洲のホテル、エクセル東急に到着。

ここ、飲み屋街のど真ん中にあるという感じで最高のロケーションです。
そして、このレベルのホテルでは唯一、喫煙できます🚬(IQOSですけど)。



早速、個人面談開始。3名の方とお会いします(1名1時間づつ。合計3時間)。

はてなブログの可能性、スマニュー経由で1日2万アクセスあったこと、その他アフィリサイトの構築方法などについてお話ししました。


夜はホテルの裏にあるこじんまりしたお店、かくれ酒場 「だんだん」へ。

ここ、めちゃいい感じ。お酒が出てくるのも早い!🥃


早速活イカを注文。注文するとイケスから網で取り上げ、その2分後には出てきます。🦑🦑


かの有名な呼子(よぶこ)のイカです(ずっと今まで「よびこ」だと思っていた)。

当然活きたままですね。これ東京だと5000円、場所によっては7000円くらいしますがここは2480円(だったかな)!
安い。


イカを網ですくうシーン(0:13)も入ってます。

www.youtube.com(インスタのストーリーズにあげたやつは縦長動画ですみません)


ハイボールがぐいぐい進みます。まわりを見ると皆さん活イカとだし巻き卵がテーブルに並んでます。

たまご料理もここ多いです。

「ネギたっぷりのだし巻きたまご」も追加!あとおしんことか・・・



お店を出た後、軽くもう一軒行こうということで、近くにあるレストランバー「ベネフェリーチェ」にぶらりと入る🥃


ひろみさんというマスターがけっこう楽しい。シングルモルトのソーダ割り3杯づつくらい飲んで2人で6千円。安!

 

ということで初日はこんな感じで終わりました。


3月2日。2日目は怒涛の9人連続面談です。朝11時から夜の8時までです!

最後はもう限界。よく知ってる方だったので、缶ビールをのみながら面談しました💦


3月3日。3日目は3人と面談した後、アクアという会議室で勉強会(セミナー)。



その後、水炊きが有名な華味鳥(はなみどり)中洲本店で懇親会。

最初に出てきた鳥刺しがめちゃ美味い!鳥刺しというかハムっぽい感じ。



結局いろんな席に移動したので食べたのはこの鳥刺しくらいで肝心な水炊きをほとんど食べませんでした💦


その後ほぼ全員参加で2次会へ(場所は決めてなかったのですが華味鳥の前にあるカフェレストラン)。


さらにその後、猛者6人で3次会へ。もうこの時からほぼ記憶を失っています💦 誰が参加してたのかもうろ覚え・・・


カミさんも2次会で帰ったみたい(しかも俺のIQOSを持ったまま)!!

どうやってホテルに帰ったかも覚えてません。翌日聞いたら参加メンバー全員で僕をホテルまで送り届けたとのこと。感謝!🙏


それにしても

1次会 華味鳥中洲本店
2次会 華味鳥の目の前のレストラン
3次会 華味鳥の隣の居酒屋


ということで道路一本はさんだ小さな空間で1次会から3次会まで繰り広げられたのです(爆)


3月4日。4日目も怒涛の9人連続個人面談🔥🔥

ただこの日はなぜかあまり疲れませんでした。勉強会で大切なことは伝えていたので、復習と質疑応答という感じだったからかもしれません。


実は前日から長男が彼女を連れて東京から来ていたのです。

一緒に夕食に行こう!となり、水炊きリベンジということでこれまた中洲で有名な「とりまぶし」を予約しようと思いたつが電話📞に出ない!


じゃ、華味鳥でいいかということでなんと2日連続の華味鳥中洲本店(笑)

とりまぶしの前は長蛇の列(こりゃ電話にみ出られないわけだ)。

で、華味鳥再訪。鳥刺しがやはり美味い!今日は食事に集中。水炊きのスープが濃厚。肉も柔らかい。

f:id:academij:20190307142301j:plain

 

芋焼酎のソーダ割り梅干し入りが進む進む。

カミさんも同じ飲み物でけっこう飲みます。給仕してくれた女性に「ボトルのほうが安かったわね」と言われる始末。

華味鳥は東京銀座や上野にもあるらしい。今度行くべ。



5日は午前10時の便。炭水化物をカットした朝食を済ませて、空港へ。

福岡空港のJALのラウンジが工事終わってめちゃきれいになってました。

思わずスマホでパシャリ。ちょい色調いじってます。

f:id:academij:20190307142220j:plain

 

 

あ、考えて見るとこれまで何度も福岡来てますがラーメンを食べなかったのは初めてです。

というかラーメンの「ラ」の字すら忘れてました。

糖質セイゲニストという肩書を堂々と名乗れるかもしれません。


また2日目、3日目の朝、博多の街を6kmほどジョギング🏃‍♂️🏃‍♂️しました。

福岡でお会いした皆様、本当にお世話になりました!

 

 

 

 

街へ出て外国人にどんどん声をかけてみよう!

知人の英会話コーチの教え方が凄いのです。

キーワードはナンパ👍😎


授業が始まると、先生は、

「みんなー、今から街にで外国人をナンパしてきてください!
そしてここに連れてきてください!」


です💦

 

 

で、みんな街に飛び出し、外国人旅行者を見つけると積極的に声をかけます。
そしてクラスに本当に連れてきます。

f:id:academij:20190228150436j:plain

 

これ、最初はみんな緊張してなかなか声をかけられません。。

 

ドキドキ・・💦

 

でも、何度か繰り返すと簡単に声をかけられるようになります。本当にクラスに連れてきます。

f:id:academij:20190228150508j:plain

実際の写真です・・

 

そして連れてきた外国人旅行者とみんなでコミュニケーションします。


超実践的な英会話教室ですね!

f:id:academij:20190228150559j:plain



しかも使う動詞は中学校で習った5つの動詞だけ!だというからすごい。


その英会話の先生の名前は吉野ヘシルさんと言います。

かなりいろいろぶっ飛んでます。

 

f:id:academij:20190228151514j:plain

 

彼女、京都在住です。京都には外国人旅行客が毎日わんさか集まります。

f:id:academij:20190228152233j:plain

ひさだというのは京都にある美容室のことらしいです・・・


彼女は毎日街に出て外国人に声をかけていきました。

外国人のお友達がたくさん出来、気がついたら英会話、ペラペラになっていたとのこと。

ナンパ方式をお友達に教えて実践してもらったらその子もわずか3ヶ月でペラペラになったそうです!


そこでいわゆる「ナンパ方式」を授業に取り込みました。


普通、英会話をマスターといえば、英会話教室に通って、テキストを片手にネイティブの先生から発音を習ったり、言い回しを習ったりします。

しかし、たとえ英会話教室で英語を習っているとは言え、街でガイドブック片手に迷っている旅行者になかなか声をかけられるものではありません。

それが日本人のメンタリティ。

無闇矢鱈(むやみやたら)に知らない人に声をかけてはいけません。

そのように育てられてきました。


しかし一方で、習得した英語はどんどん使ってOUTPUTしていかなくては身につきません。



実際、日本人が英会話をマスターできない最大の理由は普段、日常生活で英語を話す必要性がないからです。

 

f:id:academij:20190228151845j:plain

ハグとか当たり前?(僕も酔っ払うとハグしまくりますが・・)

だからこそ、「ナンパ方式」をたっぷりOUTPUTを実践した生徒たちは本当に2、3ヶ月で英会話ペラペラになるそうです!



あ、言い忘れるとことでした。

彼女、超人気心理カウンセラー、心屋仁之助さんのオフィシャル英会話コーチです。

その心屋さんもなんと!京都のスタバでナンパしたとのこと・・・すごい・・・・

f:id:academij:20190228151238j:plain



ではでは。。


ドローンの世界。全く異質な2つの世界とは?

3年ほど前からはまっているものの一つがドローンです🚁🚁

f:id:academij:20190225133102j:plain

群馬県吾妻峡谷、吾妻川

ドローンには大別して2種あります。

空撮用とレース用です。これらは全く別モノの世界と言っていいでしょう。

 

友達が空撮をやってたので最初空撮から入りました😎

DJIという世界の民間ドローン市場のシェア7割をおさえていると言われているDJI社(本社は中国)のスパークという比較的安い機種です。

 

f:id:academij:20190225133234p:plain
DJI公式サイトより


それでもコントローラーとセットで10万円くらいしたかと思います😅

 

ホバリングの安定性がすごく初心者でも簡単に飛ばせます👍
ただジンバル(カメラを固定し動かす装置)が2軸なのでジンバルの向きを変えるときカクカクします😅

 

実際に僕が撮影した映像はこちら。

 

www.youtube.com

やはりところどころカクカクしてますね。

撮影地は僕の伊豆の別荘から車で5分くらいにある赤沢漁港です。


この上にDHCの創業者が作った赤沢温泉ホテルがあり、その眼下にあるこの赤沢漁港もなんと、全部創業者が買い取ったそうです♨️


撮影した動画をiMovieで編集するのですが著作権フリーの音楽などをダウンロードして映像と一緒に編集するのが楽しいです。


さてそんなある日、この映像に出会いました。これは衝撃でした‼️

www.youtube.com

なんとドローンが貨物列車の中に入って出てきたり、車両の下をくぐったりと、なんか自由自在に飛んでる😱😱

普通の空撮ドローンの世界とは全く違う世界がそこに登場したのです。

つまりこれがレース用のドローンを使ったフリースタイルというジャンル。

Youtube動画の下には使用機材についてのクレジットも書いてあります。


DJIの空撮ものとは全く違う世界がそこにあります。

欲しい!!すぐにやりたい!!

欲しいものは絶対に手に入れてやると甘ちゃんに育てられた僕は、香港やアメリカのドローン会社と何度もやりとりして機材をいろいろ集め、セットアップ👊


伊豆の別荘に行った時やってみました。

いきなりものすごい音でプロペラが回り、高く飛び上がったかと思うと、瞬時に墜落。一瞬でプロペラ破損💦


ちょっとこれは日本(←というか自分の実力)じゃ無理😣😖


ということでもっと手軽にできるマイクロドローンの世界へ。


Tiny Whoopと言われる手のひらサイズ、200g以下で航空法の制限を受けない小さなドローンです🚁

このマイクロドローンにこのあたりからすっかりはまります。

とりわけこの映像!

www.youtube.com
川の流木的な物体(というか樹木)の下をくぐってます!!

どわわわわーーーー

すげぇ!


しかもこれ家の中で飛ばせるので遠出する必要ありません👍

(ちなみに東京のような人口密集地では普通の空撮用ドローンを飛ばせるところはありません)

日本のドローン代理店(←ラジコンショップのようなマニアが訪問するようなお店)から機材を集めます。

DJIのようにセットになったものはほとんどなく、自分で機体や送信機(プロポといいます)を集めます。というか情報すらない世界😓

いろいろなサイトやYoutubeを見て、見よう見まねでやってまみます。

www.youtube.com

↑ Inductrx FPV という マイクロドローン。これはゴーグルをつけてドローンから送られてくる映像を見ながら操縦します。

完全にバーチャルリアリティの世界です。FPV=First Person View=一人称View。

自宅で飲み会をやった時に撮影しました🍺🥂

ただこのマイクロドローン、モーターやカメラ、プロペラといったパーツを自力でいろいろ世界中から取り寄せてグレードアップできるマニアックな世界です。

プロポが5万円くらいから、本体が1万円から2万円。

 

さらにFPVゴーグルがピンきりで5万円前後、ビデオレコーダーが1万円と、録画できるように全部そろえるとやはり12万円前後かかります✨

 

このマイクロドローンはDJIのような自動ホバリング能力がゼロ💥


操作はめちゃ難しいです。
しかもコンクリートに墜落させると比較的カンタンに壊れます💦

f:id:academij:20190225134504p:plain


破損したInductrix FPV。透明部分のフレームから取り替えなくてはなりません。

ほぼ1年近くこのマイクロドローン、Tiny Whoopにはまりました。

あまりにもハマりすぎて、ちょっと怖くなったのでこのマイクロドローンも最近やってません😅

場所を問わずできるので、家の中でも暇さえあればやってましたし。。。

他にやるべきことが出来なくなってしまうのですね。。

中毒性あります😨😨



もう一度空撮に戻ろうと思い、どうせなら新しい機種をということでDJI Mavic Pro Platinumという機体を購入。188,000円。

f:id:academij:20190225140205j:plain

 

MavicはSpark同様、目視しながらスマホに送られてくる映像を見て操縦します。

しかしマイクロドローンのFPV体験に中毒になってた僕は、ゴーグルをつけてFPVで操縦しようと、海外のYoutuberサイトを見ながらいろいろ画策、セットアップ😎

伊豆の別荘に行った時、例の赤沢漁港で初フライト(Maden Flight)。

FPV映像、凄まじい❗️❗️
まさに鳥になった気分🦅🦅
めちゃ興奮❗️

しかし、岩山の陰を攻めていた時、操縦不能に。

海岸の絶壁の岩って電波を通しにくい。


画面は真っ暗。頭の中は真っ白!


「やっちゃったか・・・・」😖


それから付いてきた長男と一緒にドローン探しの旅へ。

結局、いろいろあって海に水没させました。2ヶ月待ちで買ったドローンを1日で海へ。

20万円が一瞬でパーです😓

ドローン業界の用語で海に「ロスト」といいます。


この話は長くなるのでまたいつか書きます。

いずれにせよ、その時からもうドローンは安心、安全運転しかしない、と心に決めました。

 

www.youtube.com

DJI Mavic Pro Platinum を再度購入し、今、時々、これで別荘に行った時など操縦して楽しんでいます✌️

僕のYoutubeチャンネルに数十本アップされてるので、興味がある方はご覧ください。

 

www.youtube.com

では!

 

糖質制限の意外な効果とは・・・

今日も浅草へ、往復5.8kmのジョギングをしました👍🏃‍♂️
(今日も、と書きながら実は中2日お休み・・💦)

 

f:id:academij:20190222140219p:plain

隅田川と言問橋


さて、
昨年の10月に始めた糖質制限の意外な効果について書いてみようと思います。


まずこれは意外でした・・・😳
想定外でした。。それは・・


(1)二日酔いがほぼなくなった

糖質制限をする前はよく二日酔いになってました。AM11時頃まで気持ち悪い🤮😰

これがほぼなくなりました🌈

なぜだろうかと考えてみた。


炭水化物、つまり糖質は肝臓で分解されます。
アルコールも肝臓で分解されます。

でも糖質が体内に入ってこないので、肝臓は100%アルコールの分解に使われている。

アルコールの分解が効率的に進みます。だから二日酔いになりにくい、そう勝手に考えています。


とはいえ、酒量は糖質制限前よりも増えています🍺🥃

というのも晩酌後、炭水化物を摂らないので、血糖値が上がらず、眠くならないのです。

だから晩酌が夕食後もずっと続くのです😅

この時期はシングルモルトのお湯割り、つまりホットウイスキーを寝るまで飲んでいます🥃


蒸留酒(焼酎、ウイスキーなど)は糖質0です。

それでも翌朝はスッキリ快適に目覚めることができます😄😄

 

 

またこれも意外と言えば意外・・

(2)体重は思ったほど落ちません

糖質制限を始めて4ヶ月が経過しましたが、体重は思ったよりも落ちてません。

5kg程度です。というのも制限の対象を糖質だけに絞っているからです👊


カロリー制限は無視です。カロリーはどれだけ摂取しても良いのです。
あと動物性脂肪もたくさん摂ります🍖🍖

焼肉屋に行くと、近年はカルビやロースなどは避けてました。

ハラミスタートですぐにホルモン系とか・・


ところが脂はOKなので最近は霜降りのカルビとかロースをバクバク食べます💪



僕が糖質制限を学んだ金森重樹さんなどは、牛脂を200gとか特注で頼み、バクバク食べているようです😅

twitter.com

 

僕も真似して肉屋で肉を買った時、牛脂も一緒に頼んで焼いて食べたのですが、さすがに合わなかったのか翌朝、変な湿疹ができました💦

それ以来牛脂食いは辞めました😓



マヨネーズも糖質0でOKなんで、ゆで卵にたっぷりマヨネーズをかけて食べてました。

まあ、このような異様な食生活ですから体重も思ったほど減らなかったのですかね。。


そして糖質制限の効果だけを見定めるため朝のジョギングも辞めてました。😔




糖質制限を始めた頃は、3ヶ月後は10kgくらい痩せて、超スリムになって世の中の女性が俺をみたら全員振り返るだろうな😎とほくそ笑んでいたが、ちょっとその計画を変更せざるを得なくなりました😅


さらにカミさんに

あなたの体重が落ちたのは純粋に筋肉量が減ったからよ


と言われたこと、


さらに知人でトライアスロンが趣味というK氏に

けんさん、筋肉は運動からでしか作られないのです。なにか始めてください

と言われたことがきっかけとなりジョギング再開したわけです。


4ヶ月中断していたジョギングを再開しても、脚が筋肉痛にならないのが不思議といえば不思議。

おそらく多少でも体重が減ったからかな、と・・・・


さらに糖質制限の意外な効果として・・・


(3)昼食後眠くならなくなった

 

昼食は、スタッフのM君に「すきや」に走ってもらい、牛丼、たまご、味噌汁のテイクアウトなどを食べていました。

 

で、その後、血糖値の急上昇とともに眠くなりソファで30分ほど熟睡。

 

ところが、糖質制限を始めてから全くこの昼寝がなくなりました👍😄

 

 

眠くならないのです😦

 

ちなみに今日の昼飯は、こちら。

 

f:id:academij:20190222132335j:plain

セブンの「野菜ちゃんぽんスープ」とめかぶ2パック。

これだけです。

野菜ちゃんぽんスープは糖質15gあります。まあこの程度は最近許しています。

めかぶは1パック糖質1.5g。

糖質量は合計18g。

角砂糖1個4gなので角砂糖換算で4.5個弱。

ご飯一杯の糖質量は55g。角砂糖換算で13個。

これを考えると十分に制限されています✌️👍

さて続いてこれも意外なのですが・・



(4)夜ぐっすり眠れるようになった

アルコールを飲んで、炭水化物を摂ると肝臓は糖質、アルコール分解で深夜ずっとフル稼働です。

そのせいかよく夜目覚めたものです😅

もともとショートスリーパー体質のせいか毎朝4時、5時には起きてました。
「早起きは3億の得」なんて本も書きました💦

https://amzn.to/2NiEWTN

しかし、糖質制限を始めてから昼寝をしなくなったせいもあるのか、夜めちゃくちゃぐっすり眠れるようになりました👊

朝8時まで9時間寝てるなんてことも時々あります🛌👌

これも糖質制限をする前までは考えられなかったことです。



(5)お腹が減らなくなった


実は月に1度ほど夜、ラーメンを食べます。🍲🍥
チートデイですね(自分をcheatする=だます日)。

 

f:id:academij:20190222134604p:plain


写真は家系の「うぐいす家」。昔は週に1度は行きました。


でもその翌日は、昼食を抜いています。

 

つまり夕食まで飲み物以外、一切、口にしません。
1日1食!!✌️✌️


これがなんの努力もなく出来るのです。

 

以前は昼食に天丼を食べても、16時ころになるとお腹が空いて、オフィスにあるお煎餅とかバリバリ食べてたのに💦

 

野菜スープとめかぶだけの昼食なのに、夜になっても以前ほどはお腹が空きません。

なにか栄養分の代謝が良くなったのでしょうか❓


あと振り返ってみると、草津の別荘に行く日なんかも昼を食べず、夜一食のみという片岡鶴太郎みたいな1日を送ることがあります☕️

 

と、糖質制限の効果を綴ってきましたが、一方でデメリットもあります。

 

僕は車の運転が好きです🚗🚙

以前は遠出するときなどはコンビニでおにぎりとサンドイッチを買って運転しながら食べてましたが、まさか野菜スープやめかぶを運転しながら食べられません❌

 

つまり食べるものがない❗️❗️という極めて異常な状況になるのです。

こういうこともあって、車で遠出するとき昼を抜くという習性が自然と身についたのかもしれません。


糖質制限と言いながら、あくまで制限であって糖質の体内流入を0にしているわけではありません。

おそらく完全に0にするのは自炊でもしない限り難しいんじゃないかな。。


最近は晩酌時も生ビール1杯くらいOKとしています🍺

まあ、糖質制限はライフスタイルみたいなもんですからこれから1年、2年経過して自分がどう変わるのか見ていきたいです😎

3月には人間ドックがあるのでこの時の数値も楽しみです。

ではでは。

 

 

谷川温泉、金盛館、源泉かけ流し半露天付きの部屋で連泊

母を連れて、群馬県みなかみ町、谷川温泉にある金盛館という宿で連泊してきました♨️♨️

 

f:id:academij:20190219113355j:plain



他の同伴者はカミさんとなぜか義理の弟👊😎

 

東京から車で2時間で行ける利便性。水上ICから宿まで10分です🚗

 

2日前に予約した時、他の宿(千寿庵、水上山荘といった有名どころ)はどこも一杯。
金盛館は初訪問。

 

中居さんの説明を受けてから早速、部屋のお風呂へ♨️

 

 

敷地内に源泉4本を抱えるこの宿のお湯はアルカリ性ですごく優しい感じがします。


草津の火山性の酸性温泉とは真逆。

 

しかも湯口から出る温泉をそのまま飲めるとのこと(飲みませんでしたが)。

また温度がちょうどいいです。熱すぎず、ぬるすぎず😃

 

 

 

この日は雪が舞っていました。


半露天なので時々顔に雪が舞い落ちてきます。


頭はひんやり、身体はポカポカ。

うーん、いいね。

真冬の温泉、最強!

 

さらに風呂上がりのビールがこれまた最高!🍺

 


夕食の料理は・・・まあまあですかね😅

 


夜寝るまで4回温泉に入りました💪

 

翌朝はすっきり晴れ渡っています。

でも車にはつららが。。

 

f:id:academij:20190219113216j:plain


温泉旅館の朝食にはビールを必ずつけます🍺
(運転の必要もないので)

 

f:id:academij:20190219112940j:plain



部屋に帰るやまた風呂→酒→寝る→風呂→酒→寝る

の繰り返し😁


全く生産性がありません。
この非生産性こそ温泉での正しい過ごし方かも。

 

ただノートパソコン(MacBook Pro)は持参ですが、ここ部屋のWIFIがめちゃ遅いです🙅‍♂️💦


ロビーのフロントから一番近い部屋で便利なのですが・・・

あと2日連続でマッサージを受けましたがいまひとつでした・・・😓😓

 

とはいえ、すごくゆっくりできたので二重丸です!😃💯

また来たいと思いました。

今度は草津の濃厚な酸性温泉で1日過ごして、帰りに谷川温泉のやさしいお湯でもう1日過ごすというのもありだなと・・・

ではー😁😎

 

 

 

捕鯨船

f:id:academij:20190214154035p:plain

今日は↑この話

 

真冬の朝のジョギングってつらいですよね。
気持ちを奮い立たせないといけません。

 

(今日はやめようかな)と邪悪な気持ちが生じる前に、さっと着替えて家を出る!

 

ってやらないとです(-_-;)


で、今日も5km行ってきました!\(^o^)/

 

 


夜はお酒飲むから運動できません。

 

夜走ってる人見かけると(すごいなー)といつも思います。

 

 

で、今日は浅草ビューホテルがある国際通りから浅草六区のほうへ左折。

 

 

 

 

しばらく進むと・・・・

クジラのイラストが・・・

 

f:id:academij:20190214151223p:plain

 


今、実はうちの会社で捕鯨事業(※)をやってるので目が吸い込まれていきました。


なんだあれ・・・

 

 

 

 

 

ドーーーーン!!!!!

 

 

 

 

f:id:academij:20190214151248j:plain

 

捕鯨船!!!!

 

 

 

おお!クジラ料理の店か。


今度来てみようか。

 


家に帰って、気になって

浅草 捕鯨船

と検索すると!


なんと北野武のYoutube動画が!

見ると彼がツービートで成功する前に通ってたそうです。

 


たけしの歌、「浅草キッド」の歌詞の冒頭、

 

お前と会った 仲見世の
煮込みしかない くじら屋で
夢を語った チューハイの・・・

 

 

と歌われてるその「くじら屋」です!

 

いわば芸人の聖地みたいなところか。

 

 

確かに看板には

「鯨(げい)を喰って 芸を磨け!!」

と書いてある(笑)

 

うーん、浅草、深い!!

もんじゃ焼き屋なのにエアーズロックステーキを食べさせてくれる浅草MJとか・・・・

 

f:id:academij:20190214151142p:plain

 

下町に住んでもうすぐ1年になるけど、うーん、深すぎる。。

 

 

 

真冬!草津温泉の別荘へー

3連休!

 

f:id:academij:20190211165843j:plain

 

↑これを見る話です。なんでしょう???

さて、2週間ぶっ通しで仕事してたし、天気予報を見ると群馬県山間部は雪降らなさそう。。

ということで、昨日、つまり、日曜日の朝、草津の別荘に行くことに決めました。

 

f:id:academij:20190211165723j:plain

 

別荘があると宿の予約をしなくて、好きな時間にいけるのでいいです。
しかも草津温泉の源泉かけ流しがもろに自宅にあるというのもうれしいです。

 

管理事務所に電話したら昨夜は雪がそれほどふらなかったという。
道路の圧雪もほとんどないと。

 

OK!

 

開栓と湯だめ、リビングのヒーターONを電話でお願いしました。

解説しますと・・


開栓・・・草津はマイナス20度になることもあるので冬季、不在中は家の水抜きをします。管理人さんが全部やってくれます。

 

湯だめ・・風呂の湯をはってもらいます。つまり到着するとお風呂が源泉かけながし状態になっています。

 

リビングのヒーターON・・・屋外の灯油タンクから直接、室内ヒーターにつながっているヒーターをONにしてもらうことです。20度くらいまで室温が上がるまで4時間くらいかかるので(汗)

 

連休中日は関越ガラガラ。11時に出て2時過ぎに到着!!


部屋の中は暖かく、お風呂はじゃんじゃんかけ流し状態です。

 

でも・・

 

 

 

f:id:academij:20190211165841j:plain

 

窓に氷がはりついてます・・

 

 

f:id:academij:20190211165714j:plain

 

シングルモルトのアードベグソーダと漫画「酒のほそ道」をもってお風呂へ。

 f:id:academij:20190211172624p:plain

ここのお湯は生き物で、今日は白濁しています。完全に透明な日もある。

 

硫黄の匂いが鼻を直撃。

 


源泉は夏場はかなり熱く、45度くらいああります。


この時期は外気に冷やされてちょうどいい感じ。43度くらいか。

 

ただここでの長湯は禁物。湯冷めして気持ち悪くなることもあります。

 

 

 

 前回の草津は悲惨だったーーの記事はこちら

academij.hatenablog.com

・・・・

 


夜は草津観光タクシーを呼んで、湯畑にある中華料理屋、龍燕(りゅうえん)へ。

 

ここ、まじでなんでも美味しく予約は1週間くらい前にしないと週末は取れません。

 

当然予約ではなく、飛び込みで行ったら、長蛇の列(汗)

 

玄関は外の階段を上がって2階にあるのですが外の階段の途中まで列が。。

 

僕は列に並んで食事をするのが嫌いなのですがここだけは別。

この行列なら50分くらいかなと思って並びました。

 

 

・・・・

 

 

しかし、待てど暮らせど列が短くなりません。

(普通は酒を飲まない客が食事だけ済ませてどんどん出てくるはずなのだが・・・)

 

待つこと1時間40分!!

 

外はマイナス6度くらいか。。

ようやく入れました。聞いたら、大きな団体が2つはいってたそうです。

それは回転が悪いわな。

 

 

なんと席には僕のボトル(去年の9月にいれたピュアブルー)が置いてあったのに感動。(半年前に入れたボトルを残してくれてるところもありがたい)

 

 

f:id:academij:20190211165836j:plain



とりあえずビールでスタート。

 

ここでは必ずオーダーするしゅうまい(でかいのです)。

 

f:id:academij:20190211170337j:plain

 

そして、青菜としいたけの炒め、エビチリを頼みました。

 

f:id:academij:20190211170326j:plain

 

青菜としいたけの炒めは初オーダーでしたがめちゃ上手い!

ピュアブルーが秒でなくなったので、一刻者(芋焼酎)のソーダ割り、梅干し入り!

 

 

娘がLINELIVEで某雑誌モデルのオーディションやってて飲みながらスマホで応援。

 

お腹も一杯になってタクシーを呼んで帰ります。でも外は寒い。

 

スタッフのお土産に温泉饅頭を購入。

 

3連休なだけに湯畑、人が出ています。

 

f:id:academij:20190211170400j:plain



帰って直行でお風呂へ。

身体が冷えているのでめちゃ熱い!

でも気持ちいい・・・・

 

・・・・

 


翌朝(今日ですが)、朝風呂2回。

で、11時に草津を出て、帰路へ。

途中、謎だった「のちぎら」を通る。

 

f:id:academij:20190211165718p:plain

 

最初、ここを通る度に「のちぎらとはなんだろう?」

と心の中でつぶやいてました。

 

 

実はここ「酒のちぎら」という千吉良さんがやってる酒店。

 

「酒」が日に焼けて白くなってます(爆)

 

渋川伊香保ICから関越へ。

 

またガラガラ!新座料金所まで1時間。

 

草津から台東区の自宅まで3時間かかるかかからないか。。

 

 

早い。

 

 

数年後(いつになるかわかりませんが)、上信自動車道(伊香保から吾妻方面に伸びる高速道路)が出来たら2時間くらいでこれるかもです。

 

ただ渋川市内はまだ用地買収も終わってない様子。
当然、完成年予想も発表されてません。

 

 ではでは。。

 
あ、「ではでは。。」じゃなかった。

冒頭の写真の答えですが、結露して落ちてきた水が凍ったものです(たぶん 笑)

さすがにこれをウイスキーにいれてロックで飲むわけにはいきませんが。。

 

 

 

ジョギング再開!!浅草寺へー

浅草浅草寺、本堂。今朝ここに行きました。。

 

f:id:academij:20190207191354j:plain




2018年の10月から糖質制限を始めてから中断していたジョギング。

なぜジョギングを中断したかというと糖質制限の効果を純粋に見極めたかったからです。

体重は4kg落ちました。

もっと落ちるのかなと思ってましたけど、大量のアルコール摂取(蒸留酒オンリー)と糖質以外のカロリーは無制限・・・・

やっぱなかなかこれ以上落ちないんだろうな、と考えるように。


確かに運動してないとなんだかスッキリしないし、筋肉が落ちているのも体感できる。

ゴルフも下手くそになったし。。


カミさんには「明日からジョギング再開するよ!」と宣言し続けて数週間(汗)


一度なくなった習慣を取り戻すのは難しいです。


そんなある日、飲み会でトライアスロンが趣味のKさんに「けんさん、絶対、運動したほうがいいですよ!筋肉は運動からしか作られないですから」と言われたことで火が付いた。


やっぱり再開しよう!


ということで、今朝、ワンコの散歩が終わってから準備開始!


iPhoneを腕にバンドホルダーで装着。

Bluetooth イヤホンOK!

スキンズのロングタイツにジョギングパンツ(短パン)!

同じくスキンズのロングスリーブシャツにTシャツ!!

で、外に出ました!


まず感じたのは、

冬の朝の冷気が肌を突き刺す!!!

おおー!!痛い!!(笑)


でもめちゃ気持ちいい!!!

超気持ちいい!!!

うん、この感覚。



小走りで走ると・・・意外と走れる!!

なんだ行けるじゃん!


しかし数百メートル走ると・・


(ハアハア)

(以前は8kmくらいぶっ通しで走れたのだが)

(大きな交差点、信号赤!ラッキーみたいな)


ということで走ったり、歩いたり・・・


自宅から浅草寺までの往復5.3kmコースを軽くジョギング+ウォーキングしました。


かっぱ橋通りから国際通りへ抜ける一通の道。

f:id:academij:20190207190300j:plain



ここはスカイツリーがよく見えて、人力車が通るルートにもなってます。

 

 

仲見世通り。週末の昼は外国人でごった返すところだが、この時間帯(8時頃)はガラガラ。

 

f:id:academij:20190207190326j:plain




宝蔵門。

 

f:id:academij:20190207190406j:plain




さてこのあたりの浅草、普段どれくらい混んでるかというと・・・

こんな感じです。

www.youtube.com
DJI OSMO Mobile 2というスタビライザー(手ブレしないやつ)で撮影しました。

 

でもこの寒さ(朝は気温4度くらい?)の中なので全く汗をかきませんでした。

以前は隅田川の厩橋(うまやばし)を渡って、堤防を走って桜橋から千束を抜けて帰るような8kmルートを走ってたこともあったので早くそのくらいに復活したいです。

さて明日も走るぞ!!

 

 江戸時代といえばこちらも!

 

www.6aca.net