久々にドローン飛ばしたら、高い樹木の先端に引っ掛けた
先日、草津温泉(群馬)の別荘に行った時、ドローンを飛ばしました。
その日は午前中から車で1時間の軽井沢へ買いものに。
実は4年前に草津に別荘を買って、ここから軽井沢へいくのは初めてです。
146号線を南下する時、右手に見える浅間山が神々しいです。
途中、白糸ハイランドウェイという有料道を通ります。これ有料道といっても一般道と変わらぬ、いやそれ以下のクオリティ。しかもS時カーブが連続です。
白糸の滝を通って、三笠通りから軽井沢エリアに入ると、別荘群がズラリ。
全部平地で土地が大きく、平屋でリビング片面総ガラス張りといった豪勢な家が多い。
山小屋風の家が多い草津とは大違いといったところ。
町営パーキングに車を停め、まずは「ブランジェ浅野屋旧道店」。
都内のデパ地下や海老名サービスエリアにも出店している超有名ベーカリー。
ここでバケット、クロワッサンなどパンを買う。
続いて、軽井沢のあちこちにある「腸詰屋」でソーセージとロースハム。
時間は正午をまわってお腹が空いたので台湾人経営の怪しい中華屋へ。
店名は書きません。
高原野菜ラーメン。いたって普通。
餃子、これはNG。日本人が受け付けない変な味がしました。
チャーハン。パラパラ感がないしっとりチャーハン。ちょっといまひとつ。でもチャーハンに入ってるチャーシューのかけらが美味しかったです。
でも再訪はないだろうな、と。
お腹いっぱいということで、すぐ近くにある、ジブリのオフィシャルパートナーショップである「どんぐり共和国」へ。ジブリファンのカミさんがなんかいろいろ買いました。
彼女は「千と千尋」のカオナシが大好きでいろいろ小物を買ってました。
真っ黒クロスケのロングブランケットまで買ってました(汗)
カオナシがお金を食べる貯金箱があったのですが、プロモーションの動画がすごかったです。(買いませんでしたが)
どんぐり共和国に行った方のツイート
どんぐり共和国
— FIELD 沖縄 (@field20020712) 2019年10月22日
ジブリ可愛い
ネコバス発見 pic.twitter.com/cTGaQFQ4Mv
続いて、軽井沢住民の台所と言われているスーパー、ツルヤ軽井沢店へ。
お店の大きさに衝撃。
な、なんじゃこの巨大なスーパーは。。
草津町民の台所である「もくべえ」とは大違い。
山手線でいえば、新宿駅と鶯谷駅くらいの差だよ、これ!
赤ワインやチーズなどを購入しました。
あ、あと、会社でランチの味噌汁にいれる「あおさのり」も調達成功!あおさがコロナに効くということでまともな値段でアマゾンでは買えなかったのです。
(今は買えるかもしれませんが)
ツルヤ軽井沢店で写真を撮り忘れました。
他の方のツイートを貼り付けます。
(……きこえますか…軽井沢に来ている方…軽井沢の…ビール屋です……今… あなたの…頭の中に…直接… 呼びかけています……軽井沢の…隠れた観光名所といえば…「ツルヤ軽井沢店」…地元で愛され……オリジナル商品や…限定品が沢山……軽井沢に来たら…行くのです…ツルヤへ…行くのです……) pic.twitter.com/o9B3x8I22U
— よなよなエール/ヤッホーブルーイング公式 (@yohobrewing) 2019年4月27日
獺祭がいっぱい @ツルヤ軽井沢店 pic.twitter.com/Q7LOHRalM2
— とらまる (@toramaru76) 2017年4月8日
これら数時間後には僕の胃袋に入る品々を買って軽井沢をあとに。
それが16時頃。草津には17時頃到着。
さてまだ日没までは時間がある。日が高い。
久しぶりにドローンを飛ばそうということで草津某所へ。
実はさもありなんと家を出るときにドローンを車に積んでたのです。
正月に新潟で撮影して以来、3ヶ月ぶりのフライトです。
DJI Mavic mini
自宅にはminiの上位モデルである、Mavic Pro と Mavic Pro 2 がありますが、最近はもっぱらminiです。お手軽感が最高なんです。
プロペラガードをつけて木の間を飛ばします。
ただプロペラガードをつけていると飛行距離が100mと制限されるので(150mだったかな?)、外してみた。
運命論だが外してしまった・・・・
さて水平横移動で葉が落ちた冬の樹木(名前を知らずにすみません)を撮影しています。
あー、気持ちいい。
いつも思うことだがまさに鳥になった気分だー。
俺は鳥だ。人間ではない、鳥なのだ。
バードマンだ!
・・・・と思ってたら、なんと目の前に横から木の枝が・・・・
ガサガサ!!画面の風景がありえない感じで乱れます。
高さは22m.....(送信機に高度が表示されます)
えええ!!!!!
とんでもない高さの枝にドローンを引っ掛けてしまいました。。
モーター停止して、「ドローンを探す」というGPS機能を使ってドローンを見つけます。あ、あんな高いところに・・・(汗)
登って取るわけにもいきません。
落ちたら重傷では済まなくなるかもです。
そこであきらめて山小屋に帰りました。なんとショック。
相棒を失った気分とはこのことか。
ものすごい喪失感。
雨が降ったらそれまで撮れてたデータは消えるでしょう。
まあ、あきらめは早いほうなので、その日は美味しいハム、ソーセージとチーズで夕食を済ませ、撮りためてあった、タイムスリップもののロシア映画「フロンティア」とまたまたタイムスリップものの浅田次郎原作「メトロに乗って」を見て寝ました。
翌朝、起きて源泉かけ流しの風呂に入るや、家を飛び出し、ドローンの事故現場へ。
樹木先端近くにある枝は細いはずなのでもしかしたら落ちてる可能性もあるのです。
車を降りて事件現場に歩いていきます。
遠くから見た時分かりませんでしたが近づいていくと・・・
ん?なんか木の根元付近に白い動物の死骸みたいなものが転がってる。
昨日はなかったはずだ。。
おお!も、もしや!!!!
そうです。間違いない、僕のMavic miniです!!
完全に一本のアームが変な方向に折れてますが、昨夜雨は降っておらずデータは大丈夫でしょう。
ということで暗澹たる気持ちが一気に晴れ渡りました。
京都にある、僕が変な意味で(※)お得意様になってるドローンショップ(SkyLink)に修理に出せば2万円以内でなおるだろうな、と、とらぬタヌキの皮算用。
※変な意味で、というのはもっぱら修理に使ってるという意味です。
まだ執筆時点で見積もりは届いていません。
この機体は新品で買えば送信機付きで4万円です。機体だけの個別販売はまだありません。すればいいのに。
とりあえずその時撮影した映像がこちら。最後に衝撃のシーンが。
こちらは、今年の正月に撮影したもの。これもMavic miniです。
Mavic Mini紹介動画はこちら
あと、ドローン関連記事はこちら。
DJI製品のDJI Pocketの記事はこちら。
草津の別荘関連記事はこちら。
最後までお読みいただき感謝!!!
ではー
(終)