レジ袋有料化、大歓迎。常に「特大サイズ」を買う理由とは?
レジ袋が有料化になって、カバンに購入したものをしまい込む人や、レジ袋を持参してそこにいれてる人が目立ってきました。
ただ僕自身は、密かに有料化を歓迎して、むしろ料金上乗せして大きい袋を買っています(笑)
[menu]
レジ袋は、ゴミ袋にもなるし、ちょっとしたモノを入れて持ち運ぶときも便利です!
コンビニで
「袋いりますか」と聞かれるときも
「はい、一番大きい袋でお願いします」
(セブンイレブンでは「特大サイズ」)
と答えます。
小さい袋は3円も払って再利用の選択肢が限定されます。しかし、それにたった2円足すだけで、ゴミ袋、臨時バッグが手に入るのですから5円払います。
実は先日、自宅近くの薬局チェーンでも同じことを言ったら70Lのゴミ袋みたいなデカイやつを手にして
「これでもいいですか?」
と聞かれたので、さすがにそれは大きいでしょ、と断りました(笑
ある富豪から学んだレジ袋の使い方
昔、渋谷の松濤に豪華な一戸建てを構える大金持ちの人とゴルフしたことがあります。
その方、計量カップに関するある特許で財を成しました。
ところがその人、ゴルフバックなんて持ってません。コンビニの袋に手袋やタオルをいれて来場していました。
クラブハウスのロッカーは使ってなかったのではないかな・・
まあそういう大金持ちがコンビニの袋を有効利用しているのを見てから、レジ袋に対する考え方が変わったのかもしれません。
あるコミュニティで勉強中
話は変わりますが、いま、ある投資コミュニティで勉強中です。
そのためにウインドウズPC2台調達しました。
自宅に1台、オフィスに1台。
さらに、オフィスの机上には不要になったウインドウズPC1台、新調したノート1台、合計2台のウインドウズが為替チャートを出しています。いまこの文章を書いているのはマックです。
さらに僕が経営する会社のスタッフ2名を巻き込んで一緒に学んでいます。
このコミュニティはこちら。
コミュニティではリアルタイムにメンバーが行ったエントリー画像(スクショ)が送られてきます。
これはもう副業というより完全に事業レベルというか下手したらそのへんの零細企業より稼いでます。
コミュニティは研究・分析チームと化しています。
もし興味があるという人は、ぜひ覗いてみてください。
では!