6AKA! (ロクアカ)

茅場町で働く社長のブログ

6月23日(月)綿徳高野醤油店と柿川西神田船着き場から広島、厳島神社など・・

朝トレ10k 雨がちなんで車で大手通近くの駐車場へいき、そこからの出発。
雨はすぐにやんで蔵王まで足を伸ばす。

綿徳(わたとく)高野醤油店

f:id:academij:20250624075503j:image


綿徳高野醤油店、長岡在住の方でもご存知ない方のほうが多いかもしれませんね。ホントに少ない量しか作っておられませんし、卸売りなどもしてません。お得意様は近所のご家庭や料理屋さんくらい。


とのこと。明治期までは近くに西神田の船着き場(柿川)があったので原料の荷下ろし、製品の出荷などがはかどって繁盛していたのではないかと推察する。

文化自動車学校。ここで免許を取得した。あれは19歳とかそのくらいだったか。
このすぐ近くに父の会社があったんだよな。。東蔵王という住所区域だと思う。

f:id:academij:20250624075507j:image

 

北長岡駅 本当わびしい。いつ見ても。
f:id:academij:20250624075514j:image

ラーメン水沢の本店。東川口に支店を作り、そこにはよく通った。しかし飽きた。

f:id:academij:20250624075510j:image

従兄妹のHがきた。近くの歯医者に通っているそうだ。

部屋から見る夕暮れ
f:id:academij:20250624075517j:image

夜は卵とじと魚。

帰れマンデーでサンドと奥田民生と吉川晃司が広島を訪問していた。
吉川晃司の実家は旅館やってて、それが今の平和記念公園のところにあった。そこは全部原爆で吹っ飛んだ、その辺が昔の広島の繁華街の中心だったそうだ。そんな話を吉川が父親から聞いて知ったのは父が他界する直前、最近のことだったらしい。

厳島神社の大鳥居は現在9代目で明治9年に作られたとな・・・