朝トレ 10k jwss
西日暮里ー藪下通りー上野公園コース
オーディブルで中谷彰宏の映画トークを聞きながら(バッドサンタ)
藪下通りを通るのは久しぶり。森鴎外、漱石がかつて住んでたところ。
絶壁の頂(いただき)に添うて、根津権現の方から団子坂)の上へと通ずる一条の路がある。私は東京の往来の中(うち)で、この道ほど興味のある処はないと思っている。片側は樹と竹薮に蔽われて昼なお暗く、片側はわが歩む道さえ崩れ落ちはせぬかと危(あやぶ)まれるばかり、足下(あしもと)を覗くと崖の中腹に生えた樹木の梢を透して谷底のような低い処にある人家の屋根が小さく見える。されば向(むこう)は一面に遮(さえぎ)るものなきなき大空かぎりなく広々として、自由に浮雲の定めなき行衛(ゆくえ)をも見極められる。左手には上野谷中(うえのやなか)に連なる森黒く、右手には神田下谷浅草へかけての市街が一目に見晴され其処より起る雑然たる巷(ちまた)の物音が距離のために柔げられて、かのヴェルレエヌが詩に
かの平和なるもののひびきは
街(まち)に来る・・・・・
といったような心持を起こさせる。
当代の碩学森鴎外先生の居邸は、この道のほとり、団子坂の頂に出ようとする処にある。
(永井荷風「日和下駄 崖」)
不忍池
科学博物館の前の散歩道
都美術館裏 上野動物園西門前の道
朝めし
ママを会社に送迎
この日、夕方からチャットワークが繋がらず
復旧したのは翌朝。これだけ大規模なチャットワークの障害は初めてではないか。
「駿河遊侠伝」(子母澤寛)面白い。
ママのリクエストで鯖を焼く。
なかなかいい感じに仕上がった。焼き時間は12-13分くらい。
島田紳助の法律相談所のYouTubeを見ながら食事