6AKA! (ロクアカ)

茅場町で働く社長のブログ

4月18日(金)Sチャン収益化、隅田川ジョグ、池袋西口の夜

朝トレ10K
空がもやっていたので久々の浅草隅田川方面へ。
晴れると東からの朝の日差しが眩しすぎるので曇りの日にしか向かわないというわけだ。

気温は13度くらいか。薄手パーカーと短パン。
オーディブルで池波正太郎の講演を聞きながら。意外と声高いんだな、このひと。

昔山谷堀だったところ。いまは整備され公園に。正面にスカイツリー。
f:id:academij:20250419075932j:image

昔は東京中に水路が張り巡らされていたが今は埋め立てられたり、暗渠となってたり。。

f:id:academij:20250419075935j:image

この山谷堀は暗渠ではなく完全に埋め立てられている。。

山谷堀(さんやぼり)は、かつてあった東京の水路。正確な築年数は不明だが、江戸初期に荒川(現在の隅田川)の氾濫を防ぐため、箕輪(三ノ輪)から大川(隅田川)への出入口である今戸まで造られた。現在は埋め立てられ、日本堤から隅田川入口までの約700mが台東区立の「山谷堀公園」として整備されている。

江戸時代には、新吉原遊郭への水上路として、隅田川から遊郭入口の大門近くまで猪牙舟が遊客を乗せて行き来し、吉原通いを「山谷通い」とも言った。船での吉原行きは陸路よりも優雅で粋とされた。界隈には船宿や料理屋などが建ち並び、「堀」と言えば、山谷堀を指すくらいに有名な場所だったが、明治時代に遊興の場が吉原から新橋などの花街に移るにつれて次第に寂れ、昭和には肥料船の溜まり場と化し、永井荷風の記述によると、昭和初期にはすでに吉原は衰退しており、山谷堀も埋め立てが始まっていた。戦後の売春防止法による吉原閉鎖後、1975年までにすべて埋め立てられた。 


ヴィム・ヴェンダースの映画「PERFECT DAYS」で役所広司が自転車で渡っていた桜橋。

f:id:academij:20250419075946j:image
f:id:academij:20250419075914j:image

隅田川西岸、言問橋と墨田区役所とアサヒビールの社屋。昔はそこに巨大なビール工場があったんだな。
f:id:academij:20250419080024j:image

東武浅草線の橋脚とツリーと首都高向島線。なかなかいいね。
f:id:academij:20250419080014j:image


吾妻橋。昔は大川橋といった。赤と黄色のコントラストが良い。
f:id:academij:20250419080034j:image

駒形橋 シングルアーチで派手さはなく、なんとも厳かな佇まい。この橋好き。
f:id:academij:20250419075957j:image

うまや橋とつり舟丸鳳凰。
3連アーチ。
f:id:academij:20250419075908j:image

 

蔵前橋、蔵前橋通りが通る。
f:id:academij:20250419075925j:image

浅草へ
f:id:academij:20250419075901j:image

 

宝蔵門
f:id:academij:20250419080003j:image

本堂
f:id:academij:20250419075912j:image


朝飯
f:id:academij:20250419075917j:image

Sチャン収益化審査合格の知らせ。
うれしいね。新しい手法でこの3ヶ月で2つのチャンネルを収益化できた。

今日は池袋でAさんとスタッフ3人と合計5人で飲み会。
Rと17時半に家を出る。鶯谷駅に山手線と京浜東北線が同時に入ってきた。
f:id:academij:20250419080010j:image

20分ちょっとで池袋へ。。

西北口、豊島清掃工場の巨大煙突。高さ210mで煙突としては国内最大。

f:id:academij:20250419075939j:image

豊島清掃工場は、東京都豊島区上池袋にある清掃工場である。
概要

ゴミの急増問題を受けて、1991年に東京都の清掃工場建設計画で打ち出された[1]。池袋マンモスプールの跡地に建設され、1995年(平成7年)9月着工、1999年(平成11年)6月竣工。

建設にあたっては、反対運動も生じた[2]。1996年1月16日には、地元住民ら300人が、工場の環境影響評価や建設計画の抜本的な見直しなどを求めた公害調停を、都公害審査会に申請したほか[3]、2000年5月9日には、豊島清掃工場内にある「区立健康プラザとしま」ビルの外壁を、国際的環境保護団体グリーンピースの活動家4人がのぼり「ごみ焼却がダイオキシンを発生させている」と抗議した[4]。なお、この4名は、警視庁池袋警察署員に建造物侵入の現行犯で逮捕された[5]。

東京二十三区清掃一部事務組合が管理を行い、一日に約400トンのゴミを処理する。また、清掃工場へ出入りするごみ収集車のために、隣接する池袋大橋には途中2箇所の分岐路が設置されている。

焼却炉の余熱利用として、出力7,800kwの廃棄物発電と、豊島区立健康プラザとしまへの温水の提供を行っている。

都心部の人口密集地に立地しているため、周辺への排煙の影響を避けるために煙突が非常に高く、また周辺景観への調和のためにデザイン性の高い外観となっている。煙突の高さは約210メートルで、これは東京都に立地する工場煙突としては最も高いものである。 



目的の中華屋はドンキの先のへいわ通り
f:id:academij:20250419075942j:image

客は中国人だけ。
f:id:academij:20250419080030j:image


f:id:academij:20250419080007j:image

カリフラワーとポテト
f:id:academij:20250419075953j:image

冷めないように下から火で炙る。これは素晴らしい。
f:id:academij:20250419080028j:image

四川風キャベツ炒め
f:id:academij:20250419080000j:image

羊串、一本130円、2年前までは80円だったらしい。
これはAさんいわく国内最強。
f:id:academij:20250419075921j:image

これも羊の骨についた肉を手袋と箸でそげ落として食べる。美味。
f:id:academij:20250419075949j:image

鶏の燻製、半身
f:id:academij:20250419080020j:image


そこから歩いて台湾人女性経営のスナックへ
Aさんがグレンフィディック18年を持ち込んでくれた。次回はお返ししないと。
これネット最安値でも12000円。店出しなら3万は硬いか。

f:id:academij:20250419075905j:image

ロイヤルサルート  15000円くらいする客の酒を試飲させられた(汗)
f:id:academij:20250419075928j:image

サービスの麻婆豆腐
f:id:academij:20250419080017j:image

電車で帰宅後、即就寝