朝トレ10k
福島江の桜はつぼみだが・・鎌倉茶房という民家を改造したレストランの桜。
この2,3軒となりの山田さんというお宅のお母様に昔、勉強を習っていたことがある。山田先生と呼んでいた。勉強を終えたあとのおやつタイムが嬉しかった。。
若木にはちらほら桜が・・
こちらは柿川沿い。ただほとんどがつぼみ
大手大橋をわたる。左手にある建物は日赤病院。遠くに弥彦山が見える。
久しぶりに大手大橋を渡ったな。
イオン、越後交通本社方面。昔はこちらがわはまじで越後交通とジャスコしかなくほとんど他は更地か原っぱだったわけだ。
長生橋方面へ土手を走る
長生橋
長生橋から大手大橋方面を見る
江戸期に最初に木製の橋が架橋された時は一旦この中洲まで渡して、さらに中洲を少し歩いて橋がまた始まってたわけだ。
長生橋から
朝めしの銀だら煮付け(原信のものだけどうまい)
さて昨日だったかKK線が閉鎖となった。
都心環状線内回りをつかうとき銀座ー江戸橋が混んでるときはよく使ったな。。
数寄屋橋のあたりを走るときは気持ちが良かった。
本当残念無念。
で、夜は皆道苑という長岡でも高評価(しかし高いと言われている)焼肉屋へ母と。
GOタクで。
もう、このサラダが叙々苑じゃん。
キムチの盛り方も叙々苑ぽい。
上カルビ
いや、これめちゃくちゃ美味いわ。
小窓から外を見る
こちらは上ハラミ
ホルモン
特上ロース 4400円
まさに長岡の叙々苑だ。
店員さん(若い女性の方)は本当に素晴らしい。
足の悪い母を本当に心からケアしてくれた。
紙エプロンもかけてくれたし。。
こういうサービスをされるとどうしてもお返ししたくなる。
だから最後、特製ロースを頼んだわけだ。
心温まるサービスに顧客は返礼する、というマーケティングの大原則。
チャルディーニの返報性の法則を久しぶりに体感した。