6AKA! (ロクアカ)

茅場町で働く社長のブログ

4月1日(火)長岡金子屋のチャーハン、タンメン、餃子、スキー場減ったな・・・

朝5時起きからの10k JW

坂之上小学校 ここと東中だけは他の公立小中よりも建物が立派なんだよな。。

f:id:academij:20250402082503j:image


学校町、旧越後交通栃尾線の線路跡、微妙にカーブして町を貫く
f:id:academij:20250402082525j:image

宮内、第二上条跨線橋 上越新幹線が上を走る
f:id:academij:20250402082532j:image


跨線橋からみた長岡駅方面
f:id:academij:20250402082601j:image
f:id:academij:20250402082507j:image


長岡工業の桜並木 まだつぼみ
f:id:academij:20250402082557j:image

信濃川土手へ。太田川と長生橋
f:id:academij:20250402082535j:image


f:id:academij:20250402082553j:image


海音寺潮五郎の文章
1901-1977 鹿児島出身、司馬遼太郎の師匠
f:id:academij:20250402082518j:image


大手大橋 このあたり一番川に寄れる。。ゆったりと流れる
f:id:academij:20250402082543j:image


ガキの頃の遊び場、栄涼寺。ここに河井継之助の墓があるのだ。
今、寺の墓地で遊ぶ子なんていないのだろうな。。
この本堂の柱でだるまさんが転んだをやったよな・・・
もちろん当時、左手に映り込む新幹線の高架はなかったが。
f:id:academij:20250402082522j:image


母病院に送迎。
新聞を読んでるとスキー場だより・・
小学生中学生の頃は、冬になるとなによりもこのコーナーを穴があくほど見ていたものだ。昔はこの倍くらいスキー場があったような気がする。長岡市営も悠久山も、山本山もない・・・

f:id:academij:20250402082603j:image



午後、母を迎えにいった帰り、金子屋大島店へ。
長岡の地元飯屋だが金子屋に入るのはおそらく40年以上ぶりだろうか。
前回入ったのは高校生くらいだったか・・・
自宅の近所にも支店があったんだよね。。



母が頼んだミニチャーハン

f:id:academij:20250402082528j:image

母がしょっぱい!と・・味見するとたしかに塩っけがすごい。。
次回来るときがあれば、味薄めと言わねばならぬな。これは。
しかし、これ薄味だったら最強に美味いチャーハンだ。。


私が頼んだタンメン。
まずまず。

実は野菜味噌を頼んだがこれを持ってきた。まあよしとした。
f:id:academij:20250402082550j:image

餃子。けっこうボリュームあり、
f:id:academij:20250402082607j:image



こちらは夕食。
f:id:academij:20250402082539j:image