6AKA! (ロクアカ)

茅場町で働く社長のブログ

3月9日(日)週末のコメダは一人女子が多い?絶不調、関八州の親分たちが広間に勢揃いする・・・

朝トレ 8k JWS 気温0-1度
新町(あらまち)1丁目にある食堂ますや。
ここ一度いってみたいな。。。
いわば町中華。
f:id:academij:20250310183904j:image


明日母と病院の帰り、いこうかな・・・


新町3丁目交差点。ここでUターン。
雪がだいぶ溶けた。
f:id:academij:20250310183917j:image

山本五十六の生家
これは戦後に復元したものだそうだ。
f:id:academij:20250310183925j:image

朝めし時、久しぶりに日本酒を飲んだ。


お昼過ぎに今朝白まで母と散歩。
一昨日まで車椅子だったのが信じられん。
ステロイドってすげーな。。
コメダ珈琲に入った。
f:id:academij:20250310183938j:image

f:id:academij:20250310183945j:image


田舎のコメダ、週末には意外とお一人様の女子が多い!
寂しいね・・・


前回きたとき、一人でパフェ(のようなもの)を2杯食べてる女子をみた。
これはこれで一人の休日を堪能しているのだろうな。


帰宅後、母の部屋で昼寝。

これがいけなかったか。。

1時間ほど冷たい床の上で布団かぶって寝て起きると、めちゃくちゃお腹が気持ち悪い。
腹が気持ち悪いのだ。


熱は36.9
個人的には微熱じゃん!!!やば。

ということで部屋に戻ってベッドに潜り込み寝ようとするが昼寝後なので寝られない。

仕事する気にならん。

悶々と時を布団にくるまって過ごす。

念の為解熱剤を飲んでみた(熱はないのだが)


するとスッキリ(笑)。。。。


お腹が気持ち悪いなーという時、解熱剤は良いな。



夕飯は21時頃、ご飯とカップラーメン。

そこからDチャンの素材集め発注など


1時頃寝酒をとりにいったら義弟がキッチンにいた。
妹がシチューをつくったとのこと!

ちょと小腹が空いていたので軽くご飯にぶっかけシチュー
(なんだかんだいって完璧に復活してる)

焼酎お湯割りをつくって部屋へ。

木枯し紋次郎十巻を読みながら寝る。

それにしても笹沢左保、すごいわ。。


もはや紋次郎というよりもその時代の関八州の自然、しきたり、庶民農民の生活を知る。

「桜が隠す嘘二つ」では関八州の親分が実名で登場し、広間に勢揃いしている。これなんか山口組の跡目相続お披露目なんか足元にも及ばねえでしょう・・・・

 大広間は、異様な静寂に支配されていた。普通の人間なら背筋に悪寒を感じ、息苦しくなるような緊迫感に満ちている。さすがは大親分たちで、凄味さえ感じさせるほどの貫禄を具えていた。
  正面に仁連の軍造と吉田の長兵衛、その左右に大前田英五郎と水野弥太郎が着座している。あとは上座から順次、右側の列と左側の列に親分衆がずらりと並ぶ。まさに、壮観であった。
  膳部は、出されていない。茶器と煙草盆だけが、配られている。どの親分の顔にも、笑いがなかった。厳しい表情で、口を噤んでいる。席順は、年齢、貫禄、実力などを加味して、決められたものだった。

右側の上座より――。
甲州 三井の卯吉 五十八歳。
信州 小諸の大吉 六十一歳。
信州 善光寺三右衛門 五十五歳。
上州 国定忠治 三十一歳。
豆州 金竜の富三郎 四十六歳。
遠州 須田山清兵衛 四十四歳。
甲州 津向の文吉 三十一歳。
常州 波洗の直右衛門 四十一歳。
下総 笹川の繁蔵 三十一歳。
左側の上座より――。
野州 矢板の九兵衛 五十六歳。
下総 飯岡の助五郎 四十九歳。
駿州安東文吉三十三歳。
三州 駒井の源太郎 四十五歲。
武州 高萩万次郎三十三歲。
信州 追分の勘兵衛 四十歳。
房州 寿根戸の金右衛門 四十八歲。
野州 阿久津の伊之助
甲州 竹居の吃安名代。
と、親分衆が扇子を手にして、威儀を正している。


とこんな感じでごぜえます。

これ任侠もの大映、東映映画あるいは長谷川伸や子母澤寛を見たり読んだりするときには必ず出てくる名前じゃねえか。

あれなんだか語尾が渡世人っぽくなってきやがった。