6AKA! (ロクアカ)

茅場町で働く社長のブログ

2月19日(水) 医薬祖神五條天神社、紋次郎「冥土の花嫁を討て」に落胆す

朝トレ JWSS 8k 8日連続
歩いたり走ったりを繰り返す。
f:id:academij:20250220082705j:image
f:id:academij:20250220082701j:image

五條天神社は医薬の神だったんだ。
この神社、江戸期はいまのアメ横の入口あたりにあったんだよね。
それが移転されてここにきた。

もともとは京都下京区にある五條天神社からの勧請。

少なくとも室町時代中期には上野山に鎮座していることは明らかだが、寛永寺の拡張などで社地は何度か移転しており、江戸時代初期までは天神山上(現在の上野公園内摺鉢山上、清水観音堂のあたり)、その後寛永寺黒門(旧本坊表門)脇(現在の上野公園南端)を経て、元禄10年(1697年)に別当で連歌師の瀬川屋敷(現在のアメヤ横丁入口)へ遷座。1928年(昭和3年)9月22日に創祀の地に最も近い現在地に遷座された。 


朝飯 ママがつくったガンモ
f:id:academij:20250220082710j:image


夜の単独セミナーに向けてKeynote修正。

Dチャン素材集め

夕方セブンに買い出し

20時ー22時半頃までウエビナー

春菊かきあげそば、鮭の押し寿司(おにぎり)、タコぶつ、白菜浅漬で緑ハイ。

夜、市川崑劇場の中村敦夫版木枯らしをみたがお粗末すぎ。
第37話「冥土の花嫁を討て」は木曽山系にある大井川という川が氾濫し、岩場につくられた茶屋の屋根に紋次郎たちは避難する。屋根と岩に挟まれた狭い空間。どんどん水位が上がってくる・・というのが原作でこの描写をみたかったのだが、なぜか大雪に閉じ込められ、体温が奪われてみたいな、まるで安易すぎる描写に切り替えられていた。お粗末すぎる。

あとVODで見たのだが音声が悪すぎて聞き取れない。爪楊枝を口にする紋次郎はまじで何言ってるか分からん。。