朝トレ JW なぜか腰痛。変な形のスクワットを試した反動か?あるいは一昨日の焼肉で食べすぎたか。。
福島江と栖吉川の合流ポイントへ。
高橋酒造「長陵」
煙突は大正時代に造られたらしい
福島江水門
水門と栖吉川
ここで中学の同級生の弟が亡くなった
高橋酒造の裏手の木々が・・・
稽古町の踏切
なんとここ、「女学校踏切」という。
普通、踏切の名称は「XX町踏切」とか記載されているのだが、「女学校踏切」って・・
このあたりは子供時代の遊び場。昭和40年代後半の話だが・・
それにしてもここに女学校なんてなかった!!絶対になかった!!
と思って調べたら・・
かきがわ不動産さんのFacebookがGoogleにヒット。
「昔の地図を見てみると、ちょうどこの踏切の近くに「高女校」と「女師校」の文字がありました。周りもいまとは違ってその学校以外はほとんど田んぼだらけ。確かに、踏切の名前にしたくなるほど「女学校」がこの一帯の特徴だったときがあったんだなあと思いました。女学生が往来している様子を現在の姿に重ねてみます。」
と記載されてました。
田んぼだらけというのはもうすこし栖吉川方面かな・・このあたりは寺社や町家があったように見える。
高女校とは場所的に明治36年創立の古志郡立長岡髙等女學校(大手高校の前身)だろう。新町にあったというから踏切からはやや距離がある。
となるとこの女学校踏切の「女学校」とは「女師校」か。
https://www.ed.niigata-u.ac.jp/edu135y/nagaokaj.html
ありました。長岡市女子師範学校と適当に検索したら出てきた。
新潟大学長岡分校としての長岡女子師範学校、東神田町校舎。
東神田にあったとあります。東神田、まさにこの踏切があるところ。
おそらく私が学んだみどり幼稚園(今はない)の広大な敷地にあったと思われる。
と思ったら違った。。
https://lapis.nichibun.ac.jp/chizu/zoomify/mapview.php?m=001828037_o
これは昭和13年の地図(1938年)
女学校踏切のあたりを拡大してみると・・
な、なんと、長岡駅方面からみて栄涼寺の裏、そこがみどり幼稚園の敷地なのだがそこにあったのは「高等家政女学校」だった。
女子師範学校はもっと東側、いまや完全に住宅街になっているところにあったわけだ(立正佼成会の建物がある場所も含まれる)
高等家政女学校とは、かつて長岡短大と言われ、誰が通ってるかもよくわからない、悠久山にある学校の前身らしい。
かつては東神田にあったわけだ。
現在長岡大学と言うそうだ。弟が中退し、Dj松永の出身校である中越高校もこのグループに属すそうだ。
いやー、今になって発見することが多いこと。
女学校踏切はすごく狭いのだが、ここを明治から昭和初期にかけて大勢の女学生が歩いていたと思うとなにか感慨深い。。。
柿川
朝食 しじみの味噌汁
母を川崎のデイサービスに送り届ける
東京は台風7号の影響で雨だがこちらは晴天
西向きなのだが暑すぎる。エアコン全開
仕事
夕飯はネギトロオクラ丼
日本酒、ジンロソーダ梅干し
その後、眠剤を飲んで寝る