6AKA! (ロクアカ)

茅場町で働く社長のブログ

12月25日(水)俺はそれと知らずにPERFECT DAYS を過ごしていたのか

朝トレ
快晴、外気温は4-5度
西日暮里まわり上野公園コース
日暮里駅の先で常磐線、右折して尾久橋通りへ出る
f:id:academij:20241226094221j:image

冬の不忍池
f:id:academij:20241226094229j:image

朝飯はネギ鍋をつける。ママが買ったもの。
500円って、、高!!
f:id:academij:20241226094238j:image
f:id:academij:20241226094242j:image


Oチャン台本調整、ズーム1

冬用のトレッキングシューズを購入
ダンロップ。 6800円。
f:id:academij:20241226094246j:image



夕飯は麺屋へ。

定番のつまみ、右上の小銭は梅干しハイの「なか」用
なかは1杯300円
f:id:academij:20241226094258j:image



限定麺の「和え玉」つまみ
f:id:academij:20241226094309j:image



限定麺、背脂醤油ラーメン
玉ねぎがうまい
f:id:academij:20241226094324j:image



ヴィム・ヴェンダース、役所広司のPERFECT DAYS をアマプラで見た。




東京都の公園トイレ清掃職員の日々を淡々と撮影。


浅草の日本最古の地下街にある福ちゃんが出てきたのに驚く。


隅田川にかかる桜橋はジョグコース
ここをチャリで役所がいったりきたりする。


首都高も一ノ橋JCT、都心環状線とかなんかすげー身近に感じる。

上野線、北上野料金所も出てくるし。

俺の生活スタイルににてる!?

俺はそれと知らずにPERFECT DAYS を過ごしていたのか・・


そう思うとなんか気楽になれる気がする・・・


いや、この世に生きる人々、それぞれが、それぞれのPERFECT DAYS を過ごしているのではないだろうか・・・





ただあの代々木にある透明トイレは初めて見た。


ヴェンダースの個人的1位はぶっちぎりでパリ・テキサス

2位はUntill the end of the world(NYCのビレッジで見た)

3位がベルリン天使の詩か・・・・






12月24日(火)日本で唯一、踏切がある地下鉄とは?「藤枝梅安晦日蕎麦」が刺さる

朝トレ 土、日、月と3日スキップ
けっこうずっと走ってたがランキーパー733回中35位かー

浅草−上野コース

東上野4丁目、こんな場所に踏切があり、なんと遮断器が降りていた!(個人的には初か)
f:id:academij:20241225103232j:image


東京メトロ銀座線のクラシックな車両が通る。
踏切がある地下鉄はここだけって乗客はいないのだが。

 上野検車区は、昭和2年に銀座線の車庫として地下鉄の開通と共に設立されました。当時は、上野車庫と呼ばれていました。かつては銀座線の車両はこちらから地下へと入れていたそうです。現在は、東京メトロ・銀座線の点検・整備・車両の留置のみを行っています。
 銀座線の踏切は東京メトロの上野検車区内にあります。検車区とは、車両の検査や修繕等の役割を担う施設のこと。東京メトロの検車区は都内を中心にいくつかありますが、踏切があるのはここだけ。いえ、むしろ、地下鉄の踏切があるのは日本でここだけなのです。

https://blog.goo.ne.jp/sosamu23/e/f7bdb599d3e81928726ba19e263638cd
より


よく見ると渋谷行きとなっている
f:id:academij:20241225103243j:image


スカイツリー
f:id:academij:20241225103251j:image
f:id:academij:20241225103254j:image



雷門でUターン
f:id:academij:20241225103301j:image

車坂を登る
f:id:academij:20241225103310j:image


江戸期ではもう少し短く、急であったか

朝飯
村上の鮭うますぎ
お雑煮の最後を全部食べる
f:id:academij:20241225103322j:image


Oチャンネルの台本チェックなど

夜はピザハット

こちら名を知らぬ赤ワインとLIFEのスペアリブ
f:id:academij:20241225103332j:image



ピザにガーリックはあわなかった・・・・


録画してあった「藤枝梅安晦日蕎麦」を見る

なんかこれ田村高廣、小林桂樹、柴俊夫、それぞれの表情のカットがめちゃクールやなー、食事シーンがやけにりあるだわ(ハゼ、そば)と思いつつ、さらに駕籠かきなどの細部が全然いつもと違ってすげーと思ったらなんと監督は小野田嘉幹(よしき)。99歳でご存命だ。鬼平や剣客商売の監督だわ。。。

wikipediaによれば
100作を超えるテレビ映画を手がけ[3]、2008年(平成20年)4月11日放映の『剣客商売 - 春の嵐』が2009年10月現在の最新作である。 

時代劇チャンネルによれば
池波正太郎は本作の試写を見て「ようやく梅安らしくなってきたな」との感想をもらしたという。 


梅安らしさというのはおそらく人間の暗黒面なんだろうな、その暗黒面の暗さが映像全体を通じてにじみ出てこないといけないのだろう。




12月23日(月)ビャンビャン麺屋でAさんと会食

セミナー動画完成優先で朝トレは休み

お昼に赤坂ANAの美容室へ
飯倉を出て麻布通りを谷町交差点に向かう坂道
f:id:academij:20241224160030j:image

帰りの都心環状線、けっこう混んでる
f:id:academij:20241224160039j:image

一旦帰り、夕方、会社へRから送ってもらう。
会社に来るのは何ヶ月ぶりだろう。。
エレベーターの階数を一瞬忘れてた。


Aさんと会食 スタッフY

いろいろ集客に関するアドバイスを頂く。


新川のビャンビャン麺へ
油泼面(ヨウポー麺)
f:id:academij:20241224160050j:image


じゃがいもサラダとたたききゅうり
f:id:academij:20241224160059j:image

大根もち
f:id:academij:20241224160109j:image

20時頃終了


Yと日比谷線で上野へ
乗り換え鶯谷へ

信濃路カウンターで一人
ニラ玉
f:id:academij:20241224160121j:image

その後マッサージへ。微妙。


帰宅。家の前で水道管の道路工事。
娘がうるさすぎると文句を言いに言った模様。。



12月22日(日)1日寝てたか、深夜動画編集

朝トレ休み

風呂の喚起系コントローラーの電源が入らない。
三菱に電話。
f:id:academij:20241223162658j:image

ママを送る。宝町の銀杏。
f:id:academij:20241223162705j:image

BMW850i 早すぎ

 

f:id:academij:20241223162725j:image

朝飯。ようやくスタンダードにもどりつつある。
お雑煮のあまり
f:id:academij:20241223162712j:image

昼は基本寝てた

Dチャンネルの素材集め

ママを迎えに

ライフのスペアリブ、けっこういける
f:id:academij:20241223162741j:image

村上の鮭麹漬け、最強
f:id:academij:20241223162751j:image
f:id:academij:20241223162754j:image


徳島の人からもらったすだち
Jf:id:academij:20241223162759j:image

フィギュアスケート女子
M1グランプリ

30分ほどうとうとしてその後復活

3時過ぎまで土曜日のセミナーの動画編集

明日も朝トレは休みとなるな。。


それにしても花粉症ではないが花粉症のような症状。
鼻がむずむずし、くしゃみをしだすと止まらず、鼻水も止まらない。。


鬼平3の怪盗葵小僧を読む。もうこれ3度目となるな。。



12月21日(土)八重洲のAPでセミナー、焼き鳥屋で懇親会、沖縄料理で2次会

最悪の二日酔い
全く改善の兆しなし。
セミナーのスライドもメモ帳

何度か嘔吐

Rに八重洲通りのAPまで送ってもらう


16時スタートかと思いきや15時だった(汗)


Yさんと1時間対談

気がつけば完全に二日酔いから抜け出していた!

その後休憩をはさんで50分ほどトークとA5期についての説明

焼き鳥屋で懇親会。



 

 




その後、歩いて沖縄料理屋で2次会

 



終了後、しばらく神田駅を目指して歩く

f:id:academij:20241222125238j:image

 

首都高は決して日本橋の景観を乱してはいないと思う。
美しいぞ!


f:id:academij:20241222125241j:image
f:id:academij:20241222125235j:image
f:id:academij:20241222125248j:image

室町の幽玄な雰囲気

f:id:academij:20241222125245j:image


ただ尿意をもよおし、タクシーを捕まえて帰宅。


ママと娘がサスケ甲子園なるものを見ていた。


マッサージチェアにかかり、その後就寝


12月20日(金)秋葉原で勉強会後、自宅飲み会 1時10分終了

朝トレ 8k
谷中三崎坂(さんさきざか)方面へ
f:id:academij:20241222123130j:image

今日、明日と勉強会、自宅飲み会、明日はセミナー、懇親会とイベントラッシュ。

今日のビンゴのカードを買いに駅前のドンキへ。
ついでに朝飯はすきや 白髪ねぎの牛丼
f:id:academij:20241222123143j:image


秋葉原へ
f:id:academij:20241222123154j:image

AP会議室(7F)からみた首都高上野線と昭和通り
f:id:academij:20241222123205j:image

18時、勉強会が終わってタクシーで自宅へ
f:id:academij:20241222123215j:image

上野駅前を抜けて金杉通り経由
f:id:academij:20241222123227j:image


30人が全員4Fのリビングへ。ギリギリという感じだがめちゃ楽しく飲んだ。






酒のお土産多数。

酒を多く用意しすぎた感あり。

ピアノも弾く。

終了はなんと1時10分・・・

酔いつぶれた・・・・





12月19日(木)数年ぶりに鍋焼きうどん

朝トレはなし
朝飯
f:id:academij:20241220114537j:image


週末のセミナー資料編集

Dチャンネル素材集め



子母沢寛の「味覚極楽」を読み始める

座頭市が収録されている「ふところ手帖」購入(中古)


夜は近所の蕎麦屋
えいひれ、スタミナ焼き鳥皿、ビール、日本酒

鍋焼きうどん
鍋焼きうどんなんて食べるの数年ぶりか
f:id:academij:20241220114548j:image

 

12月18日(水)会社忘年会(六本木)

朝トレ 8k 浅草−上野公園
昭和通り、首都高入谷出口
f:id:academij:20241219131123j:image

かっぱ橋本通りから
f:id:academij:20241219131130j:image

寿司屋が不在のすしや通り
f:id:academij:20241219131139j:image

仲見世
f:id:academij:20241219131145j:image

雷門通り このさきに昔は仁丹の広告塔があった
f:id:academij:20241219131153j:image

朝飯
f:id:academij:20241219131200j:image

続々と金曜日の自宅飲み会に向け飲み物が届く
f:id:academij:20241219131207j:image


金曜日セミナーのネタ収集

夜は山手線有楽町乗り換えで六本木へ向かう
f:id:academij:20241219131224j:image
f:id:academij:20241219131221j:image


昨日はサントリーホール、今日は六本木と、動物の帰巣本能のように、最近頻繁にこのあたりに来るな。。。


外苑東通り
f:id:academij:20241219131233j:image


しゃぶ禅六本木で会社忘年会
f:id:academij:20241219131245j:image

f:id:academij:20241219131250j:image

 

松阪牛 さっと湯通しし、食べると溶けていく・・・




酒を飲まぬRの運転で帰宅。首都高はガラガラ。

 

 

12月17日(火)ベートーヴェンからの博多ラーメン

睡眠パターン崩壊につき朝トレなし

眠剤のストックが切れそうなので近所のクリニックにいった、前回は玄関を出て薬をもらって帰宅するまで30分なのに、今回は待合室ぎっしり。受付だけ済ませ40分くらいしたら戻りますと伝えて一旦帰宅。

戻ってさらに15分くらいでコール。診察3秒、「薬だしておきますね」
で調剤薬局で薬を受取帰るったら11:15  ほぼ1時間半だった。
前回は30分でドアツードア(家を出て家に帰る)だったので1時間余計にかかったわけだ。

ZOOM2件

ビッキーさんに裏起毛の未着用厚手パーカーをあげる。毛玉多すぎ。

16:40に家を出る。溜池山王へ。
鶯谷駅北口の風景
f:id:academij:20241218093055j:image

新橋乗り換え、銀座線で40分で13番出口着。

17時半にウルフギャングでママと待ち合わせだが銀座線、1時間違うと全然空いてる。

谷町JCT


f:id:academij:20241218093113j:image

今日は第九。読響。


ウルフ、ビールラージ。これで1時間半持つ!


f:id:academij:20241218093142j:image

 

 

フライドポテト トリュフ塩がうまい


f:id:academij:20241218093145j:image

 

トルティーヤチップス。アボガドのディップがめちゃ最高。


f:id:academij:20241218093138j:image

 

チキンシーザーサラダ。焼き上げたチキンがドンと乗ってるのが豪快すぎる。


f:id:academij:20241218093135j:image

 

シノアサラダ


f:id:academij:20241218093131j:image


ってこの店は近くに住んでた頃、スタッフ連れて何度も来てたなー。

あの頃は会社の法人口座に常に数億円あったからな・・・



トヨタの会長くらい給料もらってたしな。。。。






終演後
f:id:academij:20241218093200j:image

 


f:id:academij:20241218093157j:image

からの博多ラーメン。由丸。シンガポールのホーランドビレッジにもあって驚いた。
その近くのファラーロードのウォーターフォールズなんとかというコンドミニアムに1年半住んでた。


もやしときゅうり1本漬け

f:id:academij:20241218093213j:image

 


博多ラーメン

生ビール、烏龍ハイ、緑茶ハイ数杯

f:id:academij:20241218093232j:image

 

店から外堀通り、赤坂見附方面


f:id:academij:20241218093236j:image

タク 新橋2丁目で左折し右折、Uターンで土橋


f:id:academij:20241218093228j:image


5000円で帰宅。


23時頃就寝












12月16日(月) 隣人が訪ねてきた、芋焼酎の大根おろし汁割

睡眠パターン崩壊中。建て直さないとやばい・・・


しかし6:20に起床。気温5-7度。快晴。
朝トレ、浅草上野公園

東本願寺

f:id:academij:20241217101012j:image

朝食、昨夜の鶏鍋あまり

f:id:academij:20241217101017j:image

YouTube会議

いろいろ問題点が出てくる。

 

東京セミナーネタ集め、Dチャンネル素材集めなど


15時頃、隣のマンションのお兄さんが、洗濯ものが落ちてうちの敷地にはいったので取らせてくれとやってきた。

律儀にお茶のペットボトル2本をくれた。

「お兄さん、学生さん?」と聞いたら「会社員です」だそうだ。

夕飯は塩サバ、焼き鳥串抜き、サラダ、前夜のカツを白菜と卵で閉じたやつ。

 

これは大根おろしを刷って芋焼酎で割ったもの。

f:id:academij:20241217101028j:image

f:id:academij:20241217101048j:image
f:id:academij:20241217101052j:image
f:id:academij:20241217101045j:image
f:id:academij:20241217101041j:image

 

21時半まで1時間ほどうとうとして3時までDチャン素材集め。
タリスカーを飲んで寝る。


12月15日(日)陶芸工房えんのかまより皿届く、鶏鍋、上野公園ハーフマラソン

東京に戻ってきて初朝トレ
やはり天気が良いというのは代えがたい・・・
昭和通りから浅草通りを浅草方面、田原町でUターン、
7時からやってる喜多方食堂。

f:id:academij:20241216223556j:image


あご出汁醤油スープが美味いんだよなとおもいつつ走り抜ける

上野駅前、マルイの温度計は5度
f:id:academij:20241216223612j:image
f:id:academij:20241216223608j:image


なんと上野公園ハーフマラソンで動物園通りは車両通行止め
f:id:academij:20241216223625j:image
f:id:academij:20241216223622j:image


みんなけっこういいピッチで走ってる

帰宅後、ママを会社へ

江戸橋一丁目交差点にある現金NGのうどん屋
f:id:academij:20241216223631j:image

ガードナーベルトが届いた
f:id:academij:20241216223639j:image

早速つけてみると「おお!」となる。



朝食、伊豆で買ってきたあおさ、これ美味い。

f:id:academij:20241216223657j:image
f:id:academij:20241216223654j:image
f:id:academij:20241216223650j:image

さらに伊東の陶芸工房「えんのかま」で作成した皿が届いていた
1ヶ月かからずに届いたことになる。
f:id:academij:20241216223709j:image


f:id:academij:20241216223713j:image

もう3回目なんでプロの領域



ママと娘のも



夜は鶏鍋。

f:id:academij:20241216223727j:image 

大手饅頭
f:id:academij:20241216223735j:image


織田作之助のそれでも私は行くの再読を始める。京都に関する資料集めも兼ねて。

22時に起きて1時まで仕事

12月14日(土)東京へ。湯沢は猛吹雪、スシローの鶏塩ラーメン、夜も麺。

今日は母の送迎につき朝トレ休み
長岡最終日
今日も朝まで雪が降り続いた。
朝に一旦止んだ。
f:id:academij:20241215175645j:image
f:id:academij:20241215175648j:image
f:id:academij:20241215175641j:image

Oチャンネルを実質半年ぶりに投稿したが出だしはまずまずかな。。
スーツケースパッキングと部屋の掃除。

母を迎えに。今日も離脱、3回連続離脱。
認知症もかなり進んでいる感じだ。

定番コースのスシローへ。
f:id:academij:20241215175703j:image


鶏塩ラーメン、思ったより美味かった。スープにとろみがある。

帰りに脱衣所のガスファンヒーターをムサシ生活館で購入。

義弟に駅まで送ってもらう。

とき
f:id:academij:20241215175725j:image

長岡駅を出たところの東方面
f:id:academij:20241215175732j:image

缶ビールに極厚ビーフジャーキー
f:id:academij:20241215175744j:image

f:id:academij:20241215175756j:image


八海山へ
f:id:academij:20241215175804j:image

湯沢駅に入るところ。猛吹雪といった感じだ。
f:id:academij:20241215175813j:image

ママと娘と麺屋へ。

生ビール、梅干しサワー紫蘇多め
f:id:academij:20241215175824j:image

つけ麺
f:id:academij:20241215175830j:image

帰宅後比較的早く寝落ち
23時から3時くらいまでOの次回資料集めなど。



12月13日(金)長岡本格的な雪。隈研吾設計のアオーレ長岡、市役所本庁舎

朝トレ

今季長岡本降りで真っ白、、

スペーシアフロントガラスに雪。

f:id:academij:20241214130504j:image

 

駐車場の主人に挨拶。すごく良い人。駐車している車の雪を払ってくれている。

 

街中も銀世界。

f:id:academij:20241214130530j:image
f:id:academij:20241214130524j:image
f:id:academij:20241214130520j:image
f:id:academij:20241214130527j:image
f:id:academij:20241214130516j:image

 

東口

f:id:academij:20241214130532j:image

 

アオーレで職員が朝礼をしている。

f:id:academij:20241214130547p:image

8:28の写真なのでみなさん8:00頃には登庁してるんだなー。すごいなー。

 

アオーレ長岡は隈研吾の設計。

f:id:academij:20241214130557j:image


f:id:academij:20241214130601j:image
おでんで朝食。

 

本日スタッフにボーナス支払い。

午後からコンサル会議。

色々問題点指摘。

 

夕飯はおでん、茄子の味噌炒め。

 

Dチャンネルの素材集め。

 

22:00就寝。外は雪。

12月12日(木)夜、妹お手製のおでん、美味し

母の透析の日なので朝トレは無し。
なんとなくお腹が空かず朝飯スキップ。

母病院へ。
午前1件ZOOM
母迎え。2日連続のトイレ離脱。

帰りにスシローへ、朝飯抜いてたので腹は減った。

赤身、いか、つぶ貝
f:id:academij:20241213155800j:image


間違って頼んだ鯛出汁しおラーメン
(鶏出汁にしようと思ったのだが間違えた)
f:id:academij:20241213155810j:image


めちゃくちゃ食べた!

しかし
二人で1980円。
f:id:academij:20241213155821j:image


夜はおでん。妹のお手製(どこまで手作りかは不明)。
これは超絶美味し!
f:id:academij:20241213155859j:image
f:id:academij:20241213155902j:image
f:id:academij:20241213155855j:image


しかし母は味が薄いと言った。
(そんなことはない!)

最近は食後寝て夜起きるおかしなパターンだったので22時には眠剤飲んで寝た。



12月11日(水)ブティックHARADA(長岡市)跡、高校生がコムデギャルソンのブルゾン(4万円)を着てたあの日

朝トレ、アーケード、8kSS

大手ショッピングセンター

f:id:academij:20241212131526j:image

ここに昔、ブティック原田があった。メンズBIGI、Ys、コムサデモード、デザイナーズブランド全盛期。高校生の私は母からお金をもらって一着2万円もするニットを買ったものだ。 コムデのブルゾンは4万円くらいしたかな・・・高校生のガキが。

 

原田さんは元気なのかな。元気だとしたら80歳くらいか。

 

大手通り。

f:id:academij:20241212131538j:image

 

福住の踏切、信越線通過。

f:id:academij:20241212131550p:image

 

朝飯。

f:id:academij:20241212131556j:image

 

Oチャンネルテロップ追加、翻訳部門MTG

f:id:academij:20241212131601j:image

 

夜はUBERでガスト。配達手数料980円とはなんだか。。配達人がいないのだろうな。しかも1時間待ったし。。でもこのチキン、うますぎる。

 

テレビで行列ができる朝飯屋やってた。御前崎の日替わりラーメン限定20食を求め朝2時から並ぶ人達。確かにこのラーメン美味そう。店主は元和食職人。定休日には奥さんは新作ラーメンの試食を6食食べなくてはいけないそうだ笑https://tabelog.com/shizuoka/A2203/A220303/22036500/

 

香川県仲多度郡の山内うどん店。うどんは打ち立て、切り立てのみを客に出す。釜は薪。。すごい手間。で、大盛りのかけうどんが380円。店主は二代目、元公務員。

https://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000007/

 

少し寝落ちからの復活して3時まで仕事。。

やや寝酒用ウイスキー飲み過ぎた。